ラーメンとタンメンの違いってご存知ですか?
ラーメン屋に行ってメニューの中に必ずと言ってもいいくらいに、タンメンというメニューが載っています。
どうして、○○ラーメンという表記をしないのか不思議と思いながら、メニューの写真を見る限り、タンメンそのものが塩ラーメンにも野菜ラーメンにも似ていると思いませんか。
そこで、今回、
- そもそもタンメンとはなにか
- ラーメンの塩ラーメンとの違いなにか
- 野菜ラーメンとの違いとは
そんな素朴な疑問について調べて見ました。
タンメンとラーメンの違いとは
タンメンという言い方からすると、本格的な中華料理と思いがちてすが、どうやら、日本独自の料理らしいです。
ウィキペディアでの説明を引用すると次のようになっている
タンメンとは、茹でた中華麺に、炒めた肉野菜をダシとタレで煮込んだスープを掛けた日本の麺料理。湯麺と表記する店も存在する。多くの場合は塩タレを使用してスープを調製する。
あくまでも、日本の料理らしいです。
ポイントは、「炒めた肉野菜をダシとタレで煮込んだスープを掛けた」という点です。
中華料理でのタンメンは、湯麺と表記します。
一体、どんな料理なのかと言うと、スープと麺という全体をさしているで、特にコレだというものはありません。
例えば、中華料理店に行くと
云呑湯麺(ワンタンメン)
什錦湯麺(五目汁そば)
天津湯麺(てんしんめん)
叉焼湯麺(チャーシューメン)
・・・・
などというメニュー表をみることができます。
ということで、中華料理店の湯麺は、ラーメン屋のメニューで見るタンメンとは別物となりますね。
タンメンは日本独自の料理
ということで、まさしく、タンメンは日本独自の料理法となる。
ちなみに、炒麺(チャーメン)というのもあり、これは焼きそば全般を指していますよ。
では、どんなふうにタンメンを料理するのか実際に動画で紹介されています。
動画のタンメンを作る手順は、次の通りです。
ラーメンとは違う。
確かに作り方としてタンメンとラーメンには違いがありますね。
どちらかと言うと、塩ラーメンに似ているような気がする人が多いと思いますので、どんな違いがあるのか見てみよう。
塩ラーメンとの違いはなに?
塩ラーメンは、基本的にラーメンのひとつで作り方は同じです。ただ、タレが塩ベースということです。
実際に、中華そばから発展したラーメンは、醤油、塩、味噌という3つの作り方がベースとなって、多種多様なラーメンが提供されている。
塩ラーメンも、見た目はタンメンのように野菜がトッピングされていたりしてタンメンでもいいのではないかと思いますが、塩ラーメンの場合は、茹でた麺に茹でた野菜とスープを入れるので、やはり、タンメンとは違う。
塩ダレは、共通しているのですがね。
野菜ラーメンとの違いはあるのか
それでは、野菜ラーメンではないかと思いますが、これも、塩ラーメンと同様、野菜をトッピングしただけです。
野菜ラーメンのタレは、塩でも味噌でもできます。
基本的に、○○ラーメンと書かれている料理法は、
- 丼にスープを入れておいて
- 茹でた中華麺を投入する
- その上に、具材をトッピングする。
ここで、最後にのせる具材は、野菜であれば茹でたものでも炒めた野菜でもいいのです。
結局、タンメンとは違うことがわかります。
【必見】並んで食べるラーメンは古い!好みのラーメンを家で食べるべし!
今回の記事はいかがでしたか?
ラーメンやタンメンといろいろありますが、ホントにラーメンって美味しいですよね。
ですので、ラーメンが大好きな方は多いですね。
しかし、人気のラーメン店はいつも列を作っていて、時間がないとなかなか食べられないですよ。
ましてや、地方の全国的に有名なラーメン店などは、移動距離も大変で食べる機会もない状況です。
という方には、ネットで気軽に美味しいラーメンをお取り寄せて食べることをおすすめします。
私が利用しているラーメンのお取り寄せサイトは宅麺です。 ⇒ 宅麺
宅麺とは、「お店のラーメンの味をそのままご自宅にお届けする」これまでに無かった全く新しいサービスです。
さらに、常に新着のラーメン情報もチェックできるのがいいです。
あなたの好きなお店のラーメンが自宅でじっくり楽しんでみてください。
まとめ
結局、ラーメンとタンメンの違いは調理法だったのです。
ラーメンの調理法(塩、野菜も含めて)
- 丼にスープを入れる(スーブは色々)
- 茹でた中華麺を入れる
- 具材とスープをトッピングする。
タンメンの調理法
- 肉野菜を炒める
- 炒めた肉野菜を煮込んでスープを作る
- そのスープを丼に入ていた中華麺にかける
- 最後に炒めた肉野菜をトッピングする。
ということになります。
違いの差としては、「手順」と「野菜の炒めるか茹でるか」だったのですね。
ちなみに、タンメンは、愛知県以西では、食べてられていないようです。
主に、関東周辺及び関東以北でタンメンが提供されています。
最後に、中華そばとラーメン違いについての記事も参考にしてください。