父の日にバラを贈ることができるのを知っていましたか?
母の日が終わって、父の日がきます。
何をプレゼントしようかと悩む方は、多いのではないでしょうか?
ほとんどの場合、お酒や洋服などが多いと思いますが・・・
今回、お花のプレゼントはいかがですか?
エッ!思われるかも多いのではありませんか。
最近では、意外にも父の日に花のプレゼントされる方も増えつつあるようですよ。
バラの花を添えてちょっとした嗜好品のプレゼントもいいです。
でも、どんなバラがいいのかと迷います。
そこで、今回、父の日にバラを贈る由来と花言葉から選ぶバラの色について調べて見ましたので、一緒に見てみましょう。
父の日にバラの由来とは?
どうして、父の日にバラとなったのかは、父の日の由来と関係しています。
それでは、父の日の由来を見てみましょう。
1909年アメリカにおいて、男手一人で6人の子供を育て上げたことに感謝して、ソノラ・スマート・ドッドさんが牧師にお願いをして、6月の父の誕生日に礼拝をお願いしたことが始まりだった。
当時は、既に母の日があったので、父の日もあるべきと訴えた。
これがやがて、1966年に6月の第三日曜日に制定されることになる。
という概要ですが・・・
バラはどこに関係するのかと言うと、ドッドさんが父の墓前の白いバラを供えたという逸話があり、これにあやかって父の日にバラを贈ることになった。
バラであれば、何でもいいのかという訳でなく、決まった色があり、次のようになっています。
- 存命・・・赤いバラ
- 故人・・・白いバラ
なんとなく、母の日のカーネーションに似ているような感じがしますが。
しかし、この定番の赤いバラから変化するのです。
実は、黄色のバラになっていくのです。
赤いバラ → 黄色バラ
いったいどうしてなの・・・?
その理由とは?
1980年代に「日本ファーザーズ・デイ委員会」が設立されました。
黄色が希望や幸福のシンボルとして提唱されて、父の日にイエローリボンキャンペーンを展開した。
その結果、なぜかいつの間にか、リボンの枠を超えて、黄色のバラまでなってしまったのです。
パパさんを喜ばせるキャンペーンにどっぷりハマったのでしょうね。
今では、父の日の間近になると、花屋さんで黄色のバラが売られているとのことです。
ここで、面白いことには、バラには色によって花言葉が違うのですが、特に、黄色のバラの花言葉だけが何故か相反する花言葉となっているです。
バラの花言葉とは?
黄色のバラの花言葉の前に、代表的な花言葉を確認しますと、
- 赤いバラ・・・・・・情熱・愛情・あなたを愛します・美・美しさの象徴・すべてをつくす
- ビンクバラ・・・・・・しとやかさ・温かい心・感謝・上品・気品
- オレンジのバラ・・・絆(きずな)・信頼・さわやか・すこやか・愛嬌
- 白いバラ・・・・・・・心からの尊敬・清純・相思相愛・素朴・約束を守る
という具合に素敵な花言葉が展開されています。
では、黄色バラの花言葉を見てみると
全く相反する花言葉となっているのです。
そして、ほとんどの場合、ジェラシーという嫉妬する意味合いが強いのが一般的なのです。
その状況下で、父の日に黄色のバラを贈ることが常識化しているのに驚きですね。(*_*)
そして、先ほどの日本ファーザーズ・デイ委員会の父の日にイエローリボンキャンペーンの効果もあるのでしょうか、今では、黄色のバラの意味するのが生まれたようで黄色いバラには、以下のメッセージの意味となった。
「身を守る為の色」「愛する人の無事を願う黄色いリボン」
⇓
「愛と信頼と尊敬を表す色」
ここまで変化するとは、驚きです。
ということで、「愛と信頼と尊敬を表す色」という花言葉から、黄色のバラが定番化されています!
でも、父が亡くなってしまった方は、どうしたらいいのかと思う方は、カーネーションがありますので見てみましょう。
父の日にカーネーション?
父の日にカーネーションというのは、あるのかと疑問を持たれると思います。
実は、あるのです。
へー、母の日と同じようでいいの?と思いますが・・・。
ちょっと違うのです。
母の日では、存命なら赤いカーネーション、故人では白いカーネーションとなっています。
しかし、父の日に限っては、故人になられた父の場合に黄色のカーネーションのお供えというのがあります。
それでは、ご健在の場合は、どうするの?という声が聞こえますが、それは、先ほどの黄色バラの花となりますのでね。
では、以上のことをまとめてみますと・・・
まとめ
父の日に贈る花には、バラとカーネーションがある。
バラの場合は、
存命・・・赤いバラか黄色のバラ
故人・・・白いバラ
花を贈るポイント
- 黄色に対しては、いい意味と良くない意味があるので気をつけること。
- 花プラスお酒やスイーツがいいのでは、花をもらうことに恥ずかしい気持ちもあるので。
- カーネーションの場合は、故人への黄色カーネーションだけ
以上となりますが、父の日にバラを贈られている事実があったなんて、今まで知らなかったです。
たぶん、知らないお父さん方も多いのではないかと思いますよ。
今年の父の日に、黄色バラをプラスしてみてはいかがですか。