2018函館港まつり日程!パレードにディズニーも!いか踊り参加?

行楽イベント
スポンサーリンク

いか踊りって、知っていますか?

そんな踊りは、知らないという声が聞こえますが・・・

いか踊りは自由に参加できるのが特徴でちょっと有名かな。

どこでやっているの?

北海道新幹線の新函館北斗駅が開通した北海道の玄関口の函館での港祭りでやっています。

あの夜景で有名ですが、もうひとつ函館港まつりも歴史があって有名なのですよ。

その中に、いか踊り?があるのです。

この函館港まつりに、2012年と2016年、ミッキーとディズニー仲間たちも祭りのパレードに参加したことがありますので、楽しい祭りであることは間違いないようです。

で、日程はいつなのか、そしていか踊りってどんなのか気になりますよね。

早速、見てみましょう!

 

スポンサーリンク

その日程とは

函館港まつりは、昭和9年の大火による大きな痛手から函館市民の落ち込んだ気持ちを奮起させるべくして、昭和10年に第1回函館港祭りが開催された。

昭和10年は、函館港が1859年(安政6年)に横浜港・長崎港とともに日本初の国際貿易港として開港されてから、77年目の喜寿となるめでたい年でもあったのです。

そして、今年2018年は、開港159周年となる(超古い歴史( ;∀;)

この函館港まつりの開催期間の日程は、日にちが決まっているので、曜日だけが変わる。

 
今年の開催日は、

2018年8月1日~8/5

となっている。

一般的に祭り期間は、3日間が多いのですが、この函館港まつりは、5日間となっています。

へぇーと思って、日程を見ると、予備日が設けられている(オドロキ(^_-)-☆

とくに見どころとしては、

パレードいか踊りで、通称”ワッショイはこだて

として浸透している。

では、いったい、どんな日程の内容か気になりますので、見てみましょう。

 

日程内容は?

日程の内容として、今年のものは、まだ発表されていません。

ですので、以前のスケジュールを参考にして主なイベントを見てみましょう。

(函館港まつりの公式ページ参照)

 

8月1日 オープニング

「函館港まつり」のオープニングを飾る花火大会が開催。【荒天の場合5日となる】
時間:19:45~21:00
場所:函館港一帯(緑の島)
港に面したすべての場所で見物できるが、花火と夜景が同時に楽しめる函館山からの鑑賞もおすすめしますが、混雑は覚悟してください。

 

8月2日 ワッショイ初日

ワッショイはこだて(十字街・松風コース)
1部:函館港おどり 2部:子供いか踊り&サマーカーニバル&青森ねぶた 3部:函館いか踊り
16:30~21:30

 

8月3日 ワッショイ2日目

ワッショイはこだて(堀川・五稜郭コース)
[1部:函館港おどり 2部:子供いか踊り&サマーカーニバル 3部:函館いか踊り]
16:30~21:30

 

8月4日 予備日

ワッショイはこだてがし2日・3日両日とも雨天の場合、この日に十字街・松風コースのみ実施される。

 

8月5日 最終日

ワッショイはこだてコンテスト表彰式などが開催される。

特に、過去には、ミッキーとディズニー仲間たちたちがパレードに参加したことがある。

では、いったいいつなのか?!

 

パレードは必見!

必見日は!

ワッショイ初日の8月2日、ワッショイはこだて十字街・松風コースの一部をパレードがあります。

過去に、2012年と2016年に、ミッキーと仲間たちが参加して、大いに盛り上がった。

今年は、なにかあったら、大いに盛り上がるのは当然!

そして、この祭りで忘れてならないのは、いか踊りの自由に参加できることだ。

参加できる時間いつなのかをチェック!

 

いか踊り参加時間

どんな祭りでもそうですが、見物するよりも、参加する方が楽しい

特に、踊りは、踊っているうちに楽しくなれますよね。

函館港まつりでは、昭和55年に市民の有志が「いか踊り」を考案して、翌年からわずか25人からこの踊りを開始し、簡単な振り付けもあって、年々参加者が増加していったとのこと。

そのいか踊りが踊れるのは 2日と3日ですが、時間と集合場所は次の通りです。

参加して、いか踊りを満喫しよう!

以前のいか踊りの参加自由方法ついてを確認してみると、おおむねつのようになっています。

詳細は、函館港まつりの公式ページの各種ダウンロードで確認してくださいね。

  • 8月2日 十字街・松風コース
  • 集合場所:十字街銀座通り
    ☆「子どもいか踊りの部」自由参加
    集合時間:17:00頃(目安)
    参加対象:幼稚園児および小学生(保護者の随行可)
    ☆「いか踊りの部」自由参加
    集合時間:18:30頃(目安)
     

  • 8月3日 堀川・五稜郭コース
  • 集合場所:堀川広路
    ☆「いか踊りの部」自由参加
    集合時間:18:30頃(目安)

    子どもさんが参加したい場合は、8月2日となっているので注意!

    どんな踊り方なのか、下の絵と動画をみてください。

     

    最後に

    函館と言えば、夜景です。

    日本ばかりでなく、世界的にも有名ですね。

    なんでも、函館山から見下ろす角度などがちょうどいいらしいとテレビでも紹介されていました。

    そうなると、函館港まつりに行った際には、是か非でも見たいです。

    しかし、函館の夜景は、毎年、祭り期間中は非常な混雑となっているのです。

    ですから、祭りの前日か終わった翌日に見ることをおすすめします。

    まずは、いか踊りで函館の夜を楽しみしょう!ワッショイ!
     

    行楽イベント
    スポンサーリンク
    スポンサードリンク
    tabosをフォローする
    関連情報
    生活サポート情報ご案内処