十日町雪まつり2019年の日程と見どころ案内!駐車場情報も確認!

行楽イベント
スポンサーリンク

あなたは、冬の時期はどのように過ごしますか?

暖かい部屋で好きな事をして過ごす。スキー場に行く。

もしくは、温泉に行くなど、色々な過ごし方があるかと思います。

そんな沢山の楽しい事が盛りだくさんの冬ですが、この季節を満喫できるイベントがあるのです。

それは、新潟県十日町で開催される「十日町雪まつり」なのですが、知っていますか?

どんな雪まつりで満喫なんて、ちょっと気になりますね!

そんな十日町雪まつりの日程、見どころ、駐車情報などについて一緒に見てみましょう!

スポンサーリンク

十日町雪まつりの日程の案内!

この十日町雪まつりには、開催期間中は約30万人が訪れるほど人気で、雪像やカーニバル、郷土料理、スポーツイベント等が開催されます。

この情報だけでも、なんだかワクワクしてきますね。

楽しみなイベント盛りだくさん用意とれている十日町雪まつりですが・・・

今年2018年の開催日は、次の通りです。

 

2019年の日程!

  • 2月15日(金)18:00〜21:30
  • 2月16日(土)09:00〜21:30
  • 2月17日(日)09:00〜15:00

が開催期間になっています。

 

カーニバルがメインイベント!

 

雪まつりのメインイベントであるカーニバルは、十日町市城ヶ丘ピュアランドで行われ、市内でも関連した催しが開催されます。

 

どんなカーニバルをするのかというと、簡単に言うと、有名な芸能人によるミュージックライブや華麗なきものショーなど、“音と光”の幻想的な世界が繰り広げられるのです。

また、花火も打ち上げられます。

会場アクセスチェック

このカーニバル会場に一番近い交通機関は、JR・ほくほく線「十日町駅」で、この駅から徒歩25分くらいでメイン会場に着きます。

他にも雪像や食べ物系のお店が出る「おまつりひろば」は、市内各地で開かれるので、あらかじめ情報を調べていくと良いです。

そこでお勧めなのが、「十日町ナビ」というスマートフォン用アプリです。

こちらをダウンロードすると、見たい雪像や食べ物屋までのルート案内をしてくれるので、迷わずに目的地まで行けます。

効率よくお祭りを楽しむためにも必須のアイテムですね。

 

お祭りの見どころは?

見所はなにかというと、まずは動画を見てください!

子供から大人まで楽しめる十日町雪まつりですが、毎年豪華ゲストが参加する事でも有名なのです。

 

見どころ1・・・オープニングフェスティバル

残念ながら、2017年の情報はまだ発表されていないので、2016年のゲストやイベントの様子をご紹介します。

毎年カーニバル会場ではオープニングフェスティバルが行われます。

2016年は、MCに小島瑠璃子とイジリー岡田。

さらに、板野友美、サラ・オレイン、PUFFY、友近といった豪華ぶりでした。

有名芸能人が出演なんて、当然、盛り上がること間違いなしですね。

 

見どころ2・・・雪上カーニバル

他にも、お祭りのメインイベントとなっている雪上カーニバルは、音と光の演出が好評で一見の価値ありです。

 

見どころ3・・・十日町の街めぐり

さらに、このお祭りは、市内の町中が会場になっているのも見どころの一つです。

普段、なかなか味わえない郷土料理を食べて、美しい雪像を見られるのも雪まつりならではの楽しみ方。

ちなみに、2018年の第69回のCMビデオで雪上カーニバルを確認できますので、クリックしてご覧ください。

雪まつりを大いにエンジョイできますね。

 

行く前に調べておこう!気になる駐車場情報。

さて、楽しめる事間違いなしの十日町雪まつりですが、車で行く場合、いくつか注意が必要です。

まず、カーニバル会場付近は、交通規制がかけられるため、あらかじめ駐車場を知っておくことが重要です。

2016年の場合だと8カ所に駐車場がつくられています。

ですが、場所によっては利用できる日が違うので、ホームページで情報をチェックしておくと良いでしょう。

臨時の駐車場ついては、随時、十日町雪まつりの公式ページで確認しておこう。

また、交通アクセスについては、十日町雪まつりの公式ページで紹介されていますので、チェックしましょう。

 

また、新幹線を利用する場合、東京方面であれば上越新幹線越後湯沢駅でほくほく線に乗換えると十日町駅に着きます。

他にも、臨時列車が出たり、駅から会場近くまでタクシーが入れたりと、交通機関は充実しています。

もしも、遠くの地域から参加する場合、交通機関を利用した方が疲れないかもしれません。

特に子供連れの場合は、なるべく楽しむ体力を温存できる方法を選ぶと良いですね。

 

最後に

さて、ここまで、イベント情報、見どころ、交通情報をご紹介してきましたが、もう少し参加にあたって注意しておきたい点をお伝えします。

行く前にチェックすることがあります。

それは何かというとズバリ防寒対策です。

新潟地方は、たくさん雪が降る地域ですので、おしゃれな冬着ではなく、スキーウェアを着て行ったほうが良いです。

特に雪に慣れていない地域の人が参加する場合、一気に体が冷えてしまって楽しむどころではなくなってしまいます。

※暖かい服を着て、ホッカイロを貼っていくと防寒対策は完璧!

準備を完璧に整えたら、家族と、友達と、恋人と、めいいっぱい十日町雪まつりを楽しんで下さい!(^^)!

 

行楽イベント
スポンサーリンク
スポンサードリンク
tabosをフォローする
関連情報
生活サポート情報ご案内処