乾燥肌で化粧水がしみるため、化粧が怖い経験ありませんか?
特に秋から冬にかけて空気が乾燥してくると、お肌の乾燥も気になるという方が多いと思います。
他の時期に比べ、お肌がカピカピしたように感じたことはありますか?
肌が乾燥するとお化粧ノリも悪いし、なんとかしたいですよね!
さらに、スキンケアをしているのに肌にしみると辛いものです。
それにその状態をほっておくと、ひどくなる可能性大です!
この乾燥肌に化粧水がしみる原因と対策と乾燥肌にならないようにするためにはどうしたらいいのかを調べて見ました。
では、一緒に見てみましょう。
乾燥肌!化粧水がしみるのはどうして?
そもそも、どうしてお肌のためのスキンケアがしみてしまうのでしょうか?
それは、原因はお肌の乾燥です。
肌の乾燥の原因として多いのは、
1:空気が乾燥している
2:肌の代謝が悪い
なので、寒い時期にこの悩みがやってきます…
お肌には角質層と言って、お肌を刺激物やほこりなどから守るものがあります。
その角質層の中には、細胞間脂質という「セラミド」があります。
このセラミドが失われるとお肌が乾燥してしまいます。</SPAN”>
加えて、かゆみもあるのではないでしょうか?
肌がかゆいので無意識にかいてしまい、そこに傷ができ、化粧水等が染みるという悪循環になってしまうんです。
乾燥肌が悪化して、敏感肌になってしまいます。
で、原因はわかったが、なにかいい対策方法ないのと思いますよね。
いい対策方法はコレ
まず、肌にしみる場合どうしたら良いのでしょうか?
いくつかあるのでまとめてみました!
使っているスキンケア商品を変える!
敏感肌用のものを使うとしみなくなることも多いです。
また、先ほど触れたように、「セラミド」が失われることが乾燥の原因になるので、「セラミド」が含まれているものを使うのもとても良いです。
スキンケアの使い方ですが、まずたっぷりの水分で保湿します。
そして、乳液や美容液やクリームなど油分でしっかり蓋をして、水分の蒸発を防ぎます!</SPAN”>
化粧水が染みるなら、クリームだけ使う!
これも1つの方法です。
すぐ治るかなと考えて、同じ化粧水を使い続けると症状が悪化してしまいます!
ワセリンを使う!
ワセリンは、皮膚の表面に膜を張って水分の蒸発を防ぐという優れた効果が知られています。
ですから、染みる部分には肌を刺激しない軟膏基剤のワセリンを、それ以外の部分には乳液やクリームだけを使用します。
ワセリンは水分を長く閉じ込めておくことができて、肌のバリアをカバーする即効性があります。
睡眠を十分に取り、バランスの取れた食事をする!
生活習慣は肌に大きな影響を与えます!
お肌を健康に保つためには、正常なターンオーバーが不可欠です。
肌のターンオーバーは寝ている時に行われるので、6時間は寝るのがベストです!(寝不足は大敵なのですね)
また十分な栄養も必要です。
ビタミンを含むお肉や野菜を摂りましょう。
なお、ワセリンはネット通販でも購入できますので、楽天の通販を紹介しておきますね。
楽天のワセリン → ワセリン商品一覧
乾燥肌の改善方法は?
良いと思ってやっていたことが、実は乾燥肌の原因かもしれません。
洗浄力の強いクレンジングなどを頻繁に使うと、お肌の大切な油分を落としてしまい、乾燥肌の原因になります。
石鹸でも落とせると書いてある化粧品を使用し、クレンジングはオイルよりクリームの方が乾燥肌の方にはオススメです。
クレンジングクリームはオイルよりメイク落としに時間がかかりますが、お肌には優しいです。
また、水で洗うだけでも油分は失われるので、顔を頻繁に洗うのはあまり良くないんです。
そして、しっかりと保湿することが大切です。
化粧水でしっかりお肌を潤して、クリームで蓋をすることです。
何度もしつこいですが、十分な睡眠もお肌の健康のために大切です。
コツコツ頑張りたいですね。
終わりに
化粧水のしみる乾燥肌の原因と対策はお分かりになりましたでしょうか。
毎日の積み重ねで、乾燥肌が敏感肌にならないようにできることが分かりますね!
お肌の乾燥は放っておくと悪化してしまいますので、早めの対策が不可欠ですよ。
綺麗なお肌を目指して頑張りましょう!
最後に
乾燥肌の救世主と言われている「ヘパリン類似物質」をご存知でしょうか?
小林製薬株式会社の「ヘパリン類似物質について」では、次のように説明されています。
ヘパリン類似物質は、乾燥肌治療成分として、50年以上使われてきた成分です。
ヘパリン類似物質とは、体内にある「へパリン」という物質と似た成分で、
「保湿」「血行促進」「抗炎症作用」の3つの働きがあり、乾燥肌に優れた効果があります。
この3つの働きは、肌の内側から新陳代謝をうながすため、一時的な保湿とは違い、乾燥荒れ肌の根本的な解決に繋がる成分だということが分かります。
そんなヘパリン類似物質が配合された【NALC薬用ヘパリンハンドクリーム】をご紹介しておきますね。
この薬用ヘパリンハンドクリームの特長としは、4つあります。
1.”高保湿”なのに”ベタつかない”!!
ヘパリンの力で、相反する2つを両立させることに成功!
2.持ち歩きたくなるデザイン
コンパクトな大きさで、持ち運びたくなるシンプルなデザインに
3.体にも顔にも使用できる
保湿が足りないと感じた時に、いつでも全身を保湿できます。
4.お肌に優しい3つのフリー
アルコールフリー、無着色、無香料
一度、ご検討されてみては、いかがですか!
乾燥肌の救世主「ヘパリン類似物質」配合【NALC薬用ヘパリンハンドクリーム】