春になると色々なイベントが目白押しで忙しくなってきますね。
特に幼稚園から小学生へ進学する子供を持っているお母さんたちにとっては、とても大切な時期です。
子どもの卒園式や入学式の準備も大変ですが、自分のファッションにも気を配らなければなりません。
どんな雰囲気の服を着て行ったらいいのか悩みどころです。
そこで、今回はコサージュを使った、入学式向けのお洒落なコーディネート方法をご紹介してきます。
入学式のコサージュがダサいと言われないトータルコーディネートとは?
それでは、さっそく綺麗に見えるコサージュのトータルコーディネートついてお話します。
まず、コサージュを選ぶ前に、ベースとなる服についてみていきます。
だいたいがワンピース系のスーツを着ている方が多いですが、中にはパンツスーツを選ぶ方もいます。
女性らしい雰囲気を大切にするのであれば、やはりワンピース系のスーツが良いでしょう。
さらに、スーツの色ですが、人気があるのは白やベージュです。
ただし、白は汚れが目立つために、黒や紺系の色が実際には多く着られているようです。
コサージュ選びのポイント
お気に入りのスーツが決まったら、いよいよコサージュを選んでいきます。
この時大切なのが、着ていく服の色をベースにするという事です。
もしも、黒や紺系の場合、ピンクや赤系のコサージュを選ぶと浮いてしまいます。
逆に白やベージュ系の服に、紺やグレー系のコサージュをつけても、花だけが目立ってダサい印象になります。
このような時は、同一系統の色の物を選ぶと全体的に統一感が出ます。
スーツが黒、紺系の寒色がベースのときは、水色や白、グレーのコサージュなどを合わせます。
スーツが白、ベージュ系のときは、暖色系のピンクやオレンジのなどの色のコサージュを選ぶと良いです。
ちなみに、白はどんな色とも相性が良いですが、コサージュは淡い色にしておいたほうが、見る相手に優しい印象を与えます。
入学式におすすめのコサージュのデザイン素材は?
何となくどんな色を選んだらよいのかイメージはつかんでいただけたことと思います。
では、次にどんな素材でできたコサージュが良いのかをご紹介していきます。
一口にコサージュと言っても、最近では色々なデザインのコサージュが作られています。
また、素材も大きく分けて、造花でできたものと生花をつかったものがあります。
造花にも、使っている素材によって見た目の印象がまったく違ってきます。
例えば、シルクフラワーと呼ばれるものがあります。本物かと見間違うほど、花弁が柔らかに再現されていて、デザイン性も高くなっています。
その他には、ビーズやパールなどのキラキラした素材を使ったビジューコサージュがあります。
布と合わせて作られているものもあり、とても華やかな印象です。
ただ、あまりにキラキラしていると、コサージュだけが目立ってしまうので、ほどよい大きさと上品なデザインのものを選ぶことをおすすめします。
また、生花を加工したブリザードフラワーで造られたコサージュもあります。
こちらは、本物の花が使われているので、上品で生き生きとした出来栄えになっています。
外さない入学式のコサージュのつけ方
コサージュの位置や向きって決まっているの?か思う方もいらっしゃるかと思いますが、コサージュのつけ方の位置でも”ダサい”感を出さないようにしましょう。
さて、スーツも選んで、コサージュも決めたとなれば、どこの位置に付けるのがベストなのかをみていきましょう。
位 置
どんな位置に、どのように付けるのかというのは、きっちりした決まりはないのです。でも、スタイルが綺麗に見える位置というのがありますので、それをお伝えしていきます。
まず、付ける位置ですが、襟があるスーツの場合これは左胸のやや上あたりにします。
鎖骨の下ぐらいと思っていただければ大丈夫です。
ちなみに、襟が無い場合の服であれば、ほぼ鎖骨と同じくらいの位置に付けておくとよいです。
なぜ、この位置に付けるのかというと、コサージュを高めにしておいたほうが、目線が上に集まり、全体的に身長が高く見え、スッキリとした印象を与えてくれるからです。
向き
それから、コサージュの向きですが、茎がある場合は、茎を下にします。
これも決まりはありませんが、こうしたほうが、花が安定してバランスよく見えます。
茎が無くて、花だけのデザインの場合、向きはどちらでも問題ありません。
これで、入学式でのコサージュで、ダサいとは思われないようになりますよ。
胸を張って行きましょう。
終わりに
これまで、コサージュの選び方や付け方などをお伝えしてきました。あとは、実践するのみです。
コーディネートで大切なのは、コツをつかんだうえで、自分の好みに合ったものを選ぶということです。
自分が好きなものであれば、付けていて楽しいし、女性を美しく見せてくれるからです。
たしかに、ポイントは大切ですが、一番重要なのは、自分のセンスを信じることです。
せっかくの大切な入学式です。思いっきりコサージュでお洒落をして、綺麗になって楽しんできてください。