足の臭いって非常にきになりますよね。
とくに、外出中に足が臭うことってありませんか。
おしゃれで可愛いデザインのパンプスやブーツ、レインシューズやスニーカー。
お気に入りの靴を履くと、歩くのが自然と楽しくなっていきますね。
でも、せっかくお洒落に決めても、足の臭いがしては気になって、楽しい時間が過ごせなくなるなんて経験がありませんか?
いつも感じない臭いがどうしなのと思いますよね、それは靴に原因あるのです。
そこで、今回は、足の臭いが靴の原因となるのはどうしてなのかとほかに考えられる原因や足の臭いを取る方法や抑え方などについてご紹介します。
では、早速、見てみましょう。
足の臭い原因は靴はどうして
靴の中をきれいにしても足が臭うなんてありませんか?
毎日お風呂に入って、丁寧に足も洗っているのに、外出した時に臭う!
気になって、出かけた先での楽しいひと時に集中できないことを経験された方も多いのではないかと思います。
なぜ、足を清潔にしているのに臭うのか・・・?
それには、靴の中の環境に大きな原因があったのです。
どういうことなのかと言いますと、もともと足は、1日にコップ一杯分くらいの汗をかくようになっています。
意外と多い量ですよね。
しかも、疲労やストレスなどでも、汗をかく量は増えていくのです。
そして、汗をかいた状態が続くと、靴の中には雑菌が増えていきます。
この雑菌が、足の皮脂を食べて、汗と一緒に分解したときに臭いがでる。
これが足の臭いの原因となっている!
ということは、消臭スプレーをしても、原因となっている雑菌を落さない限り、いつまでも臭いはとれません。
たとえ通気性の良いと思われるサンダルやパンプスでも、足の裏が接する部分に雑菌がいる場合ももちろんあるわけですね。
ですので、通気性の良くないブーツやラバーシューズは時になお更、注意が必要。
つまり、汗で靴の雑菌繁殖して足の臭いを助長していたのですね。
でも、生活する上では靴を履かなきゃいけませんので、足の臭いを抑える対処方法をしなくてはなりませんので、どんな方法があるのか見てみましょう。
靴の足の臭いを抑える対処方法とは
足の臭を抑える靴の履き方または対処方法はどんなものがあるのか。
履いている靴で足の臭う原因を知ったところで、対処方法についてご紹介しますね。
靴が臭い場合
スニーカーなど頑丈な靴のときは、丸洗いをします。
方法としは、洗濯用洗剤を水に溶かして、靴全体をジャブジャブと洗います。
それから、日が当たるところに置いて、完璧に乾ききる様に干します。
もしも、水洗いできない素材の靴だった場合は、靴の除菌スプレーをかけて、天日干しをします。
日に当てると痛む素材のときは、風通しのよいところに陰干しをすると良いです。
外出中の対処法
次に女性が外出先での足のケアについてお伝えしますね。(男性の方も応用してみてください)
ヒールやパンプスをはくときに、ストッキングを着用すると思いますが、ついつい、はきっぱなしにしてしまいがちになる。
実は、これも足の臭いを助長している。
これからご紹介する方法を使えば、足の臭いを予防できるのです。
まず、足が蒸れてきたなと感じたら、靴下を取り替えるようにします。
そして、取り替えるときには、足を除菌できる汗拭きシートで丁寧にふきます。
足の裏だけではなく、指の間も丁寧に拭いていきます。
さらに、靴には消臭や除菌作用のある靴スプレーをかけておきます。
こうすることで、足と靴の両方をきれいに保てるのです。
ちょっと、大変ですが、接客のお仕事などをする方は、小休憩時にしちゃいましょうね。
でも、どうして、足の臭いは他の身体部位よりするのでしょうか。
ほかの足の臭いの原因
先ほどは、靴の環境が悪い場合の足の臭いについてご紹介しましたが、靴ではなくて、足そのものがどうして強烈に臭うかについて、考えられる原因をお伝えしていきます。
考えられる原因1 爪の中
お風呂に入って、しっかり足を洗っているのに臭うというという場合は、足の爪が伸びていないか、爪の中にゴミなどが入っていないかをチェックしてください。
爪の中に皮脂が固まったゴミなどがあると、雑菌の大好物なので、放っておくとどんどん雑菌が増えていきます。
考えられる原因2 爪の皮膚呼吸不完全
それから、ペディキュアなどで爪をコーティングしている場合も注意が必要です。爪を塗っていると、皮膚呼吸ができずに蒸れた状態になります。すると、皮膚や爪に雑菌が入りやすい環境ができあがり、臭いの原因となります。
考えられる原因3 内臓疾患
もしも、爪や足、靴に気を使っているのに、どうしても臭いがとれないという場合は、内臓に病をもっている可能性があります。
内臓が悪くなると、口臭や体臭がきつくなります。それに、糖尿病になっても、同じように臭うようになります。
これは、体の免疫力が下がってしまったために、普段なら何でもない雑菌が繁殖しているのが原因なのです。
以上が考えられる足の臭いの原因なのですが、心当たりする方は、原因除去しておきましょう。
終わりに
足の臭い原因は靴という特殊な環境のためだったのですね。
ご紹介した足の臭い対策は、それほどお金をかけずに試すことができます。
ちょっと手間をかければ、すぐに臭いの原因を取り除いて、気持ちの良いきれいな足を手に入れられますよ。
もしも、足や靴の環境を整えても臭うという場合は、身体のどこかが病気になりがちで、特にストレスによる疲労臭が考えられます。
その時は、身体が休みたがっているサインだと受け取って、思い切って休みを取るとか、病院に行ってみて下さいね。
ぜひ、いつも頑張っている足や靴をいたわって、自分に優しくしてあげてください。