一人暮らしの引っ越しのやることの準備と荷造りや手続きはコレ!

生活スタイル
スポンサーリンク

一人暮らしの引っ越しのやることっていっぱいあって大変と思っていませんか?

でも、これまで暮らしていた場所を離れて、新しい土地や部屋で生活を始めるって、すごくワクワクしますよね。

まして、引っ越す先が大好きな場所や間取りの部屋だったらなおさらです。

しかし、ワクワクした素敵な生活を始める前にしなければならない事があります。

もちろんそれは、引っ越し準備ですね。

一人で初めて引っ越しをする場合、何から手を付けていいのか迷います。

それに、引っ越しに伴う公的な手続きはどうしたらよいのか、考えただけで頭がいっぱいになりそうです。

そこで、今回は、一人暮らしの引っ越し準備をいつから開始する段取りや荷造りのコツと必要な手続きについてお伝えしていきます。

では、早速、見てみましょう。

スポンサーリンク

引っ越し準備はいつからしたらいいのか

まず始めに、引っ越しのスケジュール作りのコツからご紹介していきます。

引っ越しの段取りは、何となくやることが多いように思いがちですが、一つ一つやることを書き出していけば、慌てずにこなしていくことができます。

段取りよく引っ越すために一番大切なのが、スケジュール作りなのです。

まず、引っ越し準備をはじめる時期を決める

だいたい、余裕をもって引っ越すためには、2か月前から準備をするのがおすすめです。

その気になれば、1ヶ月前からでもできますが、よほど荷物が少ない限りはやめておいたほうが良いでしょう。

なぜ、2か月の時間が必要かというと、引っ越し業者を決めたり、インターネットの開通作業をしたりするのに時間がかかるからです。

それと、引っ越し業者は、会社によって運送料が違ってくるため、どなたでも一番お得なものを選ぶことになります。

そして、競い合うことなるので、少しでもその選定を早めにしなくてはなりません

 

インターネットについては、もし線を引く場合、申し込みをしてから工事完了まで数週間かかることもあるので、これも少しでも早めに対応するのがいい。

一方、荷造りや光熱関係の手続きは、1か月前から始めても余裕があるので、それほど慌てる必要はありません。

がしかし、一人で荷造りは大変なので、荷造りのコツもあるのですよ。

それをご紹介します。

 

スポンサーリンク

荷造りのコツ

引っ越し準備を始めるのは、だいたい2か月前がベストだとお伝えしました。

それでは、荷造りはいつから始めればよいのでしょうか。

そこで、ここでは、荷造りのポイントなどをご紹介します。

まず、荷造りをする時期は、一人暮らしの場合だと2週間前くらいです。

あまりに早い時期からスタートすると、生活に必要な物を段ボールから出し入れしなくてはいけません。

引っ越し業者が荷物を詰めてくれるサービスもありますが、単身の場合だとかえって高くつく可能性があります。

それから、荷造りに必要な段ボールですが、なるべく一人で運べるサイズのものを選ぶのがポイントです。

あまりに大きくて重くなってしまうと、一人で運ぶことになった場合、重くて腰を痛めてしまいますよ。

しかも、段ボールは、スーパーや薬局に行けば無料で提供してくれますのでお得ですね。

どうしても頑丈なものが欲しければ、ホームセンターや引っ越し業者から購入することもできますので、それで対応しましょう。

 

そして、荷造りをするときは、手順としてのポイントは、日常生活で使わないものから荷造りしましょう。

例えば、本や着ていない服などから詰めていきます。

反対に調理道具や洗面道具など、毎日使う物は、最後に詰めるか、手荷物で持っていったほうがいいですよ。

次に、手続きについて見てみましょう。

 

スポンサーリンク

各種公的な手続きなどの段取りチェック!

さて、引っ越しのスケジューリングや荷造りの段取りについて、何となくイメージを持っていただけた事と思います。

それでは、そのほかに準備しておくポイントをいくつかご紹介していきます。

 

まず最初のポイントは、不動産関係に事前連絡をしておくという事です。

新居と引っ越し業者が決まったら、現在住んでいる物件の管理会社へ退去の連絡をします。

ほとんどの場合が、退去の1ヶ月前となっているので、上手にタイミングを計った方がよいです。

理想としては、退去と入居を同じ日に行います。

 

次のポイントは、水道光熱関係の会社に開通の連絡をとっておくことです。

これも、インターネットや電話で簡単にできてしまうので、荷造りなどに取り掛かるのと同じくらいに行うと良いです。

最後に、もしも引っ越しが現在住んでいる場所から、別の市町村へ引っ越すときは、住民票を移す手続きが必要なります。

役場で転出届証明書を発行してもらい、引っ越しが住んだら、引っ越した先の市町村役場で14日以内に転入届を提出します。

これらの手続きもスケジュール表に入れておきましょう。

 

スポンサーリンク

終わりに

一人暮らしの引っ越しのやることの準備と荷造りや手続きはお分かりになりましたでしょうか。

一人暮らしの引っ越し準備についてご紹介してきました。

なんだかやることが膨大にありそうな引っ越しですが、スケジュールをしっかり組んで、やることを書き出していくと、それほど大変でもないことがわかると思います。

おすすめなのは、スケジュールを組むほかに、やることリストをつくって、一つ終わるごとに、チェックを入れていくと良いです。

一つチェックを入れるごとに、引っ越し完了に近づいていく楽しみを味わえます。

体力や時間を使う引っ越し準備ですが、その時点で新しい生活が始まっているのだと思って、そんな新生活での楽しみを期待しながら引っ越し準備をしてね。
 

生活スタイル
スポンサーリンク
スポンサードリンク
tabosをフォローする
関連情報
生活サポート情報ご案内処