かまぼこは低炭水化物で低いカロリーなの?ダイエットの期待はあるの

健康
スポンサーリンク

我が家では、月に2度くらいに笹かま館というところで、笹かまを購入する。

透明のケースに入っていて、量も多く入って、値段も安いために買う。

しかし、この間、買い物をしている時に、女性の4、5人のグループがかまぼこダイエットできる話を耳にした・・・

一瞬、私もメタボで気になっていたお腹だったので思わず、えっ、ホント・・・

こんにゃくと違って、練り製品だからネ。
でも、かまぼこは炭水化物と、思ったのですが、ちょっと気になり調べて見ました。

スポンサーリンク

かまぼこって炭水化物?

そもそも、炭水化物ってなんだろうと思い調べてみました?

確か、三大栄養素のひとつだったことは、覚えているのですが、一体、何であるあるかは?

調べたら、炭水化物とは糖質と食物繊維に分けらて・・・?

簡単に言うと、身体を動かす糖分でエネルギー源となるもの。

炭水化物が多く含まれる食品としては、砂糖、穀類を使ったお菓子に多い。

必要なエネルギーは、体内で費消されるが、余ったものは、中性脂肪に変えられて体内に貯められる。

炭水化物を欠乏すると、思考力の低下、やせすぎることになる。

反対に、摂り過ぎは、肥満の原因糖尿病の誘因となる。

摂り過ぎないように、炭水化物として、毎日、ごはんや食パンを食べて毎日の活動エネルギーとしています。

つまり、

炭水化物=糖質 ⇒ 活動エネルギー源

ということです。

実は、ほとんどすべての食物には、炭水化物でありますが、

その含有量が多いのか少ないのかで、太るとか太らないと判断しているようです。

実際に、ごはん、食パンとかまぼこの食品100g当たりの炭水化物の含有量を見ると

  • ごはん(精白米) 37.1
  • 食パン      46.7
  • かまぼこ    9.7

となっていて、かまぼこの炭水化物の含有量が少ないことがわかる。

確かに、かまぼこが炭水化物であり、その含有量がすくないことがわかった。

では、カロリーは、どうなのか?

 

かまぼこのカロリーは?

ダイエットを気にしている方は、特に、カロリーが気になりますね。

少し、余計な話ですが、カロリーとは、なにかを確認しますね。

カロリーは、食べると摂取されて、生命維持と動き回るために必要なエネルギーとして使われる。

人の日々の活動が、どんな活動をするかによって、消費カロリーが違ってくるのは、当然です。

肉体労働者と内勤ワーカーでは、消費カロリーが違います。

ですから、消費カロリーが低い場合にカロリーを摂り過ぎると、体内に蓄積されて肥満の原因になる。

先ほどのごはん、食パン、かまぼこのカロリーを比較してみると

  • ご飯  100g当たり 168カロリー(kcal)
  • 食パン 100g当たり 264カロリー(kcal)
  • 笹かまぼこ2枚(9.5cm長) 重さ:104g カロリー:98kcal

となります。

やはり、かまぼこのカロリーが少ないですね。

ちなみに、カロリーとは、炭水化物のエネルギーことで、炭水化物1g対して4kcalのエネルギーがあります。

こうして、見ると、かまぼこでダイエット効果は、期待できそうですね。

スポンサーリンク

低炭水化物ダイエットの期待ありか?

炭水化物として適当な量があり、カロリーもごはん、食パンよりも低いのでいい。

では、三大栄養素でもあるたんぱく質はどうなのか?

たんぱく質とは、筋肉や臓器の構成成分として重要な栄養素です。

またまた、ごはん、食パン、かまぼこのたんぱく質を比較してみると

100g当たりのたんぱく質比較
  • ごはん(精白米) 2.5
  • 食パン   9.3
  • かまぼこ 12.0

となっていることから、非常に素晴らしい。

もう一つの脂質について見てみましょう。

100g当たりの脂質の比較
  • ごはん(精白米) 0.3
  • 食パン  4.4
  • かまぼこ  0.9

これは、若干、少なめのようです。

以上の数値からすると、低炭水化物ダイエットをするには、>かまぼこはかなり期待が大きいようです。

ただし、かまぼこは練り製品なのでどうしても、塩分が多いので、食べ過ぎにご注意ですね。

スポンサーリンク

最後に

かまぼこについて、調べてみてオドロキました。

確かに、あの女性グループが会話していたことは本当だったのですね。

でも、世の中には、ダイエットする方法が、たくさんありますが、なかなかうまく行かないようですね。

テレビなどで見ると、ダイエットは、やはり、決意と継続が大事なようです。

管理人も、メタボのご指摘があったのでとにかく、継続しますね。

この機会に、かまぼこも取り入れてみよう!

健康
スポンサーリンク
スポンサードリンク
tabosをフォローする
関連情報
生活サポート情報ご案内処