母の日の贈り物って花以外でも大丈夫なのか?と思いますよね。
母の日と言えば、赤いカーネーションが定着しています。
そのためか、母の日の贈り物って花以外となると二の足を踏むのは当然です。
しかし、母の日はどこから来た習慣だかご存知ですか?
そして、カーネーションを贈るのはなぜでしょう?
そんな母の日の由来、カーネーションを贈る意味を知ると特にこれにこだわる必要はありませんよ。
でも、花以外といってもなにがいいのか悩みます。
そこで、今日は、カーネーションなどの花以外でおすすめの贈り物についてまとめてみました。
では、早速、見てみましょう。
母の日の贈り物って花以外でも大丈夫
母の日にカーネーションを贈るのは最もポピュラーですが・・・
最近は自分がいいなと思ったものや、お母さんが欲しがっているものを事前にリサーチして贈る人も多くなってきています。
花を贈る場合もカーネーションにこだわらず、バラや胡蝶蘭など、お母さんが好きな花を贈る人も増えているようです。
海外でも母の日には花を贈りますが、お花とあわせて、プレゼントやメッセージカードを贈るのが主流です。
例えば、オーストラリアでは母の日には、家族で食事に行くのが主流なので、レストランは朝のブレックファーストから夜のディナーまで、一年で一番忙しい日になります。
ということで、花にこだわることなく贈り物をすることは、むしろ増えている。
で、なにを贈ったらいいのかお話ししますね。
花以外ではなにがいいの?
花以外の贈り物でも、限定スイーツや化粧品、雑貨、衣類、装飾品などが人気ですが、最近では健康アイテムや趣味に関するもの、旅行なども多くなっています。
下記に人気のプレゼントをまとめてみました。
参考にしてみてください。
- 帽子・日傘・スカーフ・扇子
- 水筒・スニーカー
- マッサージクッションなどのマッサージ器
- 注目のキッチン用品
- レインコート・レインブーツ
- 温泉・ヘッドスパ・岩盤浴・エステ・マッサージ
- 家族の写真・孫の写真
- 体験型のカタログギフト(スパや陶芸など)
- ステッキ・メガネケース・血圧計
- 演劇鑑賞
- お花と花瓶
レインコートなどは、あえて自分では買わないものですが、あると便利なものですよね。
また、エステや岩盤浴などは、普段お疲れのお母さんに疲れを癒してもらうのにもってこいのプレゼントと感じます!
普段から趣味や興味のあるものをリサーチしておきましょう。
でも、母の日に花と言うと、カーネーションですが、なぜなのか改めてその花が定着した由来を見てみましょう。
なぜ花が定着したのか
それには、母の日の贈り物カーネーションの由来と意味を知ることわかります。
母の日の由来にはいくつかの説がありますが、日本の「母の日」はアメリカから入ってきたものです。
その昔、アンナという少女が、街の子供達のために一生懸命に尽くした母を亡くした時、生前の母を敬うために、母が日曜学校の教師をしていた教会に、白いカーネーションの花を飾ったのが、母の日の始まりとのことです。
生前の母親は白いカーネーションが好きだったので、母親をしのぶ集会で、アンナは亡き母親に向けて、また参加者にも白いカーネーションを贈ったのです。
これが母の日にカーネーションを贈る由来といわれています。
また、キリスト教では、聖母であるマリアの流した涙の跡からカーネーションが咲いたといわれ、カーネーションの赤い色はキリストの血液の色であると考えられています。
そのため、赤いカーネーションは母親への愛を表す花であり、キリスト教では母の日にカーネーションを贈るのは当然なのです。
日本の母の日の風習は、このアメリカのキリスト教会から普及していったため、
- 母親が元気な場合は赤いカーネーション
- 亡くなっている場合は白いカーネーション
を贈る風習へとつながり、日本へ広まったのです。
ですから、母の日にカーネーションを贈るのは、主にアメリカと日本だけのようです。
そのカーネーションを贈るという行為には、母親を敬愛する気持ちの表れ以外に感謝の気持ちも伝える意味が含まれているのですね。
参考までに、各国での送る花についてまとめてみました。
- オーストラリア…クリサンセマム(菊の花)
- タイ…ジャスミン
- イタリア…アザレア
- フィンランド…ミニバラまたはヴォッコという二輪草の野の花
- トルコ…白い花束
- アルゼンチン…季節の花
国によって違いがあって面白いですね。
結局は、母親を敬愛する気持ちと感謝の気持ちも伝えることが大切なようですね。
最後に
フィンランドでは、母の日の朝は、家族がプレゼントと一緒に朝食をベッドまで運んで来てくれる習慣があるそうです。
物をあげるだけでなく、いつも忙しく、家族の為に働いてくれているお母さんをこの日だけはゆっくり寝かせてあげて、朝ご飯を作ってあげるのも、すてきな母の日のプレゼントだと思います。
お母さんを思う気持ちが一番のプレゼントですよ。