はとバスの東京観光の半日コース!時間も値段も超おススメ!

行楽イベント
スポンサーリンク

突然ですが、はとバスの東京観光の半日コースを利用したことがありますか?

関東圏に在住の私でも思うのですが、東京って楽しいですよね、観光するところもたくさんあって、食べ物もおいしいし…。

でも、人が多かったりして人ごみに慣れてないとうまく身動きが取れなかったり、電車の乗り換えが複雑だったりしていきたかったところにいけなかったりして初めての東京だと消化不良になるのではないでしょうか?

それではせっかくの東京観光が台無しです。

というかそもそも、東京に旅行に行きたいけどどこから回っていいかわからないという人もいるかもしれませんね。

そんな時ははとバス東京観光の半日コースがおススメです。

特に今回は、時間が限れている方のために、はとバス東京観光の半日コースの魅力をたっぷりお伝えします。

では、早速、見てみましょう。


 

スポンサーリンク

はとバスの東京観光って何?

まず、はとバスの東京観光を知らない方もいるかと思いますので説明しますね。

はとバスというのは東京都を中心に走っている観光バスのことです。

東京を歩いていると大きく「HATOBUS」と書かれた黄色いバスが走っているのをよく見かけます。

はとバスは東京都内を日帰りでめぐる観光コースから東京から少し離れたところにツアーバスで行く宿泊コースなど多種多様です。

自分で運転したりする必要もないので気軽に観光を楽しめます。

また、普通に行くとちょっと高い飲食店でもはとバスツアーで行くと割引になったり、博物館への入場料が実質無料になるコースもあり、お得感満載です!

さらに観光コースはお客様目線になって組んでいるので行って楽しい、面白いコースばかりです。

でも、一日中という時間は、無理かなあという方のために、半日コースも用意されているのですよ。

半日コースもおすすめなので紹介しますね。

 

スポンサーリンク

半日コースのおすすめ理由は

はとバスのツアーには一日使って観光するコースのほかに、半日で観光するコースもあるんです!

  • 夕方の飛行機で帰るけど午前中は東京を観光したい
  • なるべくお金をかけないで東京観光したい
  • ご年配の方と一緒に行くため長い時間外にいられない

という方々におすすめです。

半日もあれば、はとバスでいろいろなところに行けます。

たとえば、どんなコースがあるのかというと

  • 靖国神社と国会議事堂を回るコース、
  • 浅草を散策するコース、
  • お台場を散策したり、東京スカイツリーに行く

コースもありますが、

手軽に東京をドライブしたいという方も、皇居や歌舞伎座、東京タワーなどを車窓から眺められるコースなどもあります。

こちらのコースでは降車しないのでたくさんの観光地を見て回ることができます。

なんだか得した気分になりますね。!(^^)!

 

また、お正月には初詣に行くツアーなんかもあるのですよ。

遠いところにわざわざ車を出していくのはめんどくさいけど、ちゃんとした神社に初詣に行きたい人はぜひ利用価値ありですね。

どのコースも半日のため、料金もコースよって違いますが、食事つきで7千円から1万円とお値段も手ごろです。

空いた時間を有意義に使うために半日コースはとてもおすすめです!

どうすれば、参加できるの?と思うので、申し込み方法も紹介しますね。

 

スポンサーリンク

申し込み方法は?

申し込みはパソコンやスマホから簡単にできます。

さらに空席情報も確認できるのでとても便利です。

はとバスの公式サイトには観光地の検索やコースの見どころも紹介されているのでコースの概要がよくわかっていいです。

見ているだけでその場所に行ってみたくなります。サイトにはご利用ガイドもあるので困ったことがあっても安心です。

ちなみに、はとバスのドライブツアーに参加された方の動画ありましたので、ご覧になってみてください。


 

最後に

いかがでしたか。

はとバスは東京観光を楽に、おもしろくできるツアーがたくさんそろっています。

実際、私も北海道のいとこが遊びに来た時にはとバスを利用しましたが、東京に遊びに来たという感じが多いにしてよかったと喜んでいました。

東京スカイツリーを中心に回るコースだったのですが行く途中で東京タワーを車窓から眺めることができたので満足そうでした。

時間がなくてもドライブツアーに参加すれば降車することなく東京を満喫することができます。

東京を回るには本当におすすめのはとバスツアー、ぜひ皆さんも参加してみてください。

楽しいひと時になること、間違いなしです。

 

行楽イベント
スポンサーリンク
スポンサードリンク
tabosをフォローする
関連情報
生活サポート情報ご案内処