バーベキュー準備道具の定番と重宝ものはコレ!チェックリスト付!

行楽イベント
スポンサーリンク

バーベキューをしたいのだけれど、準備が不安なんてことってありませんか!

準備してみたけれど、これでいいのかな、上手くできるかな?

初めてバーベキューをするときはそんな風に思う方もいるでしょう。

そんな初心者ばかりでなく、久々の方でも迷わずに準備ができるように、バーベキューに必要なものや情報をまとめてみました!

なお、バーベキューの道具を準備する際に便利な、チェックリストも掲載していますので上手く利用してください。

スポンサーリンク

バーベキュー準備道具の定番もの

これがないとバーベキューにならないという定番の道具があります。

例えば、

〇コンロなどの主要機材(チャコールスターターがおすすめ)

〇炭(長持ちする炭はその分火おこしも大変なので慣れていない場合は注意)

〇食材

〇テーブル、いすなど(座る場所がない場合)

 

現在は、道具や食材をすべて準備してくれるバーベキュー場などもあるので、一概に絶対必要とはいえません。

ですが、そうでない場合は上にあげた道具は必ず必要になってきます。

当日忘れたでは済まされませんので、気を付けましょう。

 

スポンサーリンク

意外と重宝するもの

火がないとバーベキューは始まらい!

火おこしに使う道具でとても役立つのが、チャコールスターターですね。

火おこしというと炭の組み方にコツがあったり、炭選びに気を遣ったりと色々と準備に知識が必要になります。

しかし、チャコールスターター(チャコスタ)があれば、初心者でも簡単に火おこしが出来ますし、ホームセンターにいけば千円くらいで安く購入できますのでおすすめです。

 

クーラーボックスも重宝

他にも準備しておくといいのが、クーラーボックスです。

バーベキューって結構のどが渇きます。

温かい時期に屋外でやりますし、味も濃いものが多いですから、のどが渇きやすいです。

そんな時、少し大きめのクーラーボックスがあるととても助かりますよ!

食材を冷やして保存しておくのにも重宝します。

 

これもあると便利なのもの

あとは、虫よけグッズがあるといいです。

バーベキューの季節って、すでに結構蚊がいるんですよね。

特に河原、公園、キャンプ場などでやるケースが多いと思いますが、いずれも虫がたくさんいます。

女性は特に虫刺されには気を遣いますので、一本はあると喜ばれます。

もう一つ、意外と見落としがちですが、ウェットティッシュがあると何かと便利です。

 

スポンサーリンク

バーベキュー当日のチェックリスト

忘れ物を防ぐためには、チェックリストを準備しておくのが良いと思います。

当日までに準備しておかなければならないものと、当日でもなんとかなってしまうものがあるので、この二つを分けてリスト化しておくのをおすすめします。

例えば、主要機材など(コンロ、炭など)は当日調達するのは時間的に厳しいですよね。

当日チェックする方法としては、忘れないようにするくらいしかありません。

飲み物や、お皿、箸などは当日までに準備できなかったとしても、最悪の場合、近くのコンビニやスーパーで手に入れることができるので大したことはありません。

もちろん、当日までにすべて準備しておくに越したことはありませんけどね。

以下に簡単なチェックリストを用意しましたので参考にしてみてください。

 〇当日までに準備するもの(しておくとよいもの)
  • バーベキューコンロなどの機材(チャコスタ含む)
  • 炭(2時間くらいであれば3kgあれば十分)
  • 着火剤
  • クーラーボックス(食材、飲み物用にそれぞれあると尚可)
  • トング
  • 調理道具
  • テーブル、いすなど(パラソルなど日よけのものがあると便利です)
  • 食材(肉などあらかじめ加工が必要なもの)

 〇最悪の場合、当日でも準備できそうなもの
  • ライター、チャッカマン
  • 保冷剤(クーラーボックスに入れる氷など)
  • 皿や紙コップなど(多めに用意しておくと吉)
  • ゴミ袋(場所によっては持ち帰る必要もあります)
  • 洗浄グッズ(台所用洗剤、スポンジなど)
  • 虫よけグッズ
  • ウェットティッシュ

アウトドア&フィッシング ナチュラム

最後に

バーベキューを初めてやる場合、準備することが多くて戸惑ってしまうと思います。

実際私なんかは、バーベキュー場の予約がギリギリになり、冷や冷やした思い出があります。

日程の調整も含め、慣れない幹事さんは色々と事前に準備しておくことで、当日スムーズにバーベキューが開催できると思います。

早め早めに準備を済ませてしまいましょう。

行楽イベント
スポンサーリンク
スポンサードリンク
tabosをフォローする
関連情報
生活サポート情報ご案内処