父の日は、母の日に比べると影がうすいように感じますが・・・
それでも、6月の第3日曜日は、父の日なのです!!
そこで、今年の父の日のプレゼントはもう決まっていますか?
そもそも、父の日にプレゼントをあげる理由もよくわからないですよね。
- 定番のプレゼントはどんなものなのか?
- 定番以外だと何がいいのか?
- 選ぶポイントってあるのか?
そんな疑問について調べてみましたので、参考にしてみてくださいね。
父の日のプレゼントの定番はコレ!
父の日のプレゼントといえば、お酒とか洋服などが思い浮かびますが、他の人はどんなものをプレゼントしているのか気になりますね。
そこで、みんながあげているプレゼントと、お父さんがもらってうれしいプレゼントを平成28年6月13日. 日本生命保険相互会社が公表しているニッセイインターネットアンケートから抜粋してみると・・・
≪みんながあげているプレゼントベスト3≫
第1位・・・食事・食べ物
第2位・・・お酒
第3位・・・洋服
≪もらってうれしいプレゼントベスト3≫
第1位・・・食事・食べ物
第2位・・・お酒
第3位・・・洋服
びっくりです!
まったく同じものが選ばれていますね!!
あげたいものと欲しいものが一致していれば、プレゼントを選びやすいですね。
ほぼ、父の日の定番のプレゼントは、食事・食べ物、お酒、洋服などだということが推測されますね。
でも、「毎年同じようなものを贈っているので、今年はちょっと変わったものを・・・」と考えている方もいるかもしれません。
そんな方のために、定番以外の物を贈る場合のポイントをまとめてみました。
定番以外で贈る場合のポイントは?
定番以外のものを贈る方の狙いどころは、『ユニークさ』とか『斬新さ』ではないでしょうか?
それも喜ばれると思いますが、定番以外のものを贈る際に、気を付けるべき2つのポイントがあります。
それは・・・
- 『もらってうれしい!』と思ってもらうこと
- お父さんへの感謝の気持ちがきちんと伝わるかどうか
です。
それをふまえて、例えばこんなプレゼントはいかがでしょうか?
フォトブック
お父さんの写真や家族の写真などを集めて、オリジナルのフォトブックをつくります。
これきっと、嬉しくて泣いちゃいそうだと思いませんか?
お父さんとデート
お父さんと二人で、ドライブしたり映画を見たり、デートしてみませんか?
お父さんにとって、きっと忘れられない一日になると思います。
手作りの物
手作りの物は、気持ちが伝わりやすいですよね。
わたしは陶芸でビアタンブラーを作って、贈ったことがあります。(とても喜ばれましたよ)
いつもとは違うものを贈って、会話も弾み楽しい時間が過ごせるといいですね。
ところで、父の日にプレゼントする起源ってなんでしょうか。
父の日のプレゼントの起源は?
最初に、父の日のプレゼントには、バラを贈るって知っていますか?
でも、なぜバラの花なのか、それは父の日の由来と関係しているのです。
父の日の由来は、今から100年ほど前のアメリカに遡ります。
ブルース・ドット夫人というアメリカ人がいました。
ドット夫人は、母親を早くに亡くしてしまい、父親は男手一つで5人の子供を育て上げた娘でした。
そんな父親を尊敬していたドット夫人は、父親の誕生月の6月の、第3日曜日に教会の牧師に頼んで『父の日』として礼拝をしてもらっていました。
そのドット夫人の思いが共感を呼んで、国民の祝日となり父の日が誕生しました。
そして、ドット夫人が、父親の墓前に父親が好きだったバラの花を供えたことがバラを贈る起源となりました。
やはり、母の日同様に父への感謝と尊敬の念が強いですね。
日本では、花を贈るのはちょっと照れくさいので、他のプレゼントを贈る方が多いのですね。
起源としては、父親が好きだったバラだったのですが、父親への感謝や尊敬の気持ちは、ほかのものでも十分通じます。
でも、父親の好きな花を沿えてプレゼントしてみるのもいいかもしれませんね。
まとめ
なんとなく影の薄い父の日ですが、由来を知るととても感慨深いですね。
今の日本では、「何かプレゼント贈らなくちゃ!」とプレゼントを贈ることに気をとられがちですが、本当はものではなくて感謝の気持ちを伝える日だということを忘れないようにしたいですね。
それと、お父さんたちは、プレゼントももちろんうれしいですが、本当は『手紙』や『メール』をもらいたいと思っている方が多いようです。
そこで、今年の父の日のプレゼントには、お父さんへのメッセージを添えてみてはいかがでしょうか?
ちょっと照れくさいですが、きっとなによりうれしいプレゼントになると思います。