1年で10キロ痩せる方法!継続のコツとリバウンドなしを大公開!

健康生活
スポンサーリンク

4年前にダイエットを始める前の私の157センチ57キロでした。

それが1年間ダイエットをし、今では理想の47キロに!

「痩せたい、痩せた~い!」と、今まで色々なダイエットはしたものの、どれも長続きせず常に36年間、この比率でややぽっちゃり体型。

30代最後にどうしても痩せたい!可愛い服が着たい!と一念発起した結果、1年で10キロの減量に成功しました!

その後も継続中。

若干リバウンドしたものの、すぐに軌道修正し、現在も10キロ減量継続中です。

是非、私の体験を読んでダイエッターの皆さんの励みにしてほしいと思います。


 

スポンサーリンク

1年で10キロ痩せる方法

 

今まで散々、我流のダイエットを色々してきた結果(単品だけ食べるダイエット、健康器具を使って体を鍛えるダイエット、DVDを観て毎晩踊りまくったり、ヨガをしたり)結局自分の力では痩せられない・・・と気が付きました。

自分で痩せられないのなら、プロの力を借りよう!と思い切ってジム通いを始めました。

ジムに通うのも、ただ通うのではなく始めから割高の“ダイエットコース”を選択し、コーチも付けてもらい3ヶ月だけお金をかけようと期間を決めてのスタート!

ジムに週2回、一回2時間通いました。

正直、始めの一ヶ月は15分ランニングするのも本当に辛くて、しかも夜はサラダだけ。

1ヶ月位ではあまり体重にも体型にも変化はありませんでした。

でも、一ヶ月を超えた頃から急に変化が現れ始めました。

ジムに行くたびに体重が減ってきたのです!

ストレッチ、ランニング、バイク、食事指導などコーチの指導通りにした結果、3ヶ月で4キロの減量に成功しました。

その後は週一日に切り替え、順調に体重は少しずつ落ちていき結果1年でみごと10キロの減量に成功しました!

でも、継続するって難しいような気がしますよね。でも、コツがあるのです。

ちなみに、近くにジムが無い場合は、ライザップトップトレーナーが考案した、全身くまなく引き締めるトレーニング本を活用されてみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

簡単に継続するコツとは?

継続するには、自分の生活の中で頑張れることを少しずつ続けて行くことです。

 

  • 目標を設定する
  • 焦らず少しずつ

 

私の場合はSサイズの服を着る、という目標がありました。

今まで着ることのできなかった可愛い女性らしい服が着られるようになったことが一番のモチベーションになりました。

ユニクロにジーンズを買いに行くたびにサイズダウンし、今では一番小さいサイズが着られるようになったのです。

短期間で一気に減量できるに越したことはないけど、いつも目標設定が高すぎたせいで、すぐに諦めてしまい、私はいつまでたっても太ったままでした。

1ヶ月0.5キロ減量したとしても、1年後にはマイナス6キロ落ちます!焦らず少しずつです。

 

でも、「リバウンドはしなかったの」と思いますよね。

 

スポンサーリンク

リバウンドしないポイントは?

ポイントは、「持続可能なことを習慣化する」ことです!

がしかし、実は10キロ減量した後に、仕事が忙しくなってジムにも行けなくなり、気が緩んでしまい半年で4キロほど戻ってしまいました。

その時に今日は一日食べないとか、無理な食事制限をしたり、大好きなお菓子はこの先一生食べないぞ、とストレスを溜めたり、焦って余計増えてしまったことがあります。

せっかく理想の47キロになったのに、これではいけないと思い、ジムに行けない分は自分で補おうと色々試行錯誤した結果、

 

  • 無理な食事制限はしない
  • よく噛んで食べる(一口100回)
  • 適度な運動

の3つに絞り、これを習慣化することでまた体重が徐々に減っていき安定してきました。

私の場合、間食はほぼしない。お菓子は会社でお土産を頂いた時にたまに食べる(その分夜は少なくする)。

会社に行くときはひとつ前の駅で降りて、歩くという事を続けスタートから4年目の現在は10キロ減をキープしています!

 

最後に

体が軽くてイキイキとした健康的な自分でいられるという事が、とても楽しく嬉しい毎日です。

太っていた時は何を着ても冴えないと思っていたけど、今や何を着てもサイズも困らないし、オシャレが楽しい日々です。

我流のダイエットも良いですが、一度プロに見てもらうと自分に合った減量方法やエクササイズも教えてもらえます。

振り返ると3ヶ月だけ頑張ると、そこを超えることで後はゆっくり焦らず習慣化することで簡単に無理なくダイエットが続けられるかなと思います。

ダイエッターの皆さん、一緒に頑張りましょう!

 

健康生活
スポンサーリンク
スポンサードリンク
tabosをフォローする
関連情報
生活サポート情報ご案内処