柏祭りの2018日程!おススメの見所や楽しみ方とアクセスはコレ!

行楽イベント
スポンサーリンク

柏祭りをご存じてすか?

関東でも有数の、毎年多くの来場者が訪れる夏祭りで有名な柏祭りなのですよ。

今年も例年と同じく、7月の終わりに開催される予定です。

この記事では、

  • 2018年の柏祭りの日程と時間
  • 柏祭りとはどんなお祭りなのか
  • 見どころや楽しみ方

などを紹介していきます。

記事の最後には柏祭りのパレードの様子をとらえた動画を紹介しています。

来場予定の方は参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

2018年の柏祭りの日程と時間

柏祭りは毎年、千葉県柏市で7月最後の土日に2日間にわたって開催されます。

 

主催者である柏まつり実行委員会により次のように発表されています。

平成30年7月28日(土)・29日(日)

両日ともに 13:00~20:00

(交通規制は12:00~21:00)

荒天の場合は中止

今年は28日・29日に開催予定で、例年通り、2日間とも13時から20時の時間帯に行われます。

天候が悪い場合は、他日程で開催されることはなく、中止となります。

実施されるか否かは、28日の朝8時から、柏まつりを紹介している柏商工会議所のホームページに記載されている電話番号に問い合わせると知ることができます。

一応、掲載しておきますね。
TEL 04-7162-3315
テレホンガイド:TEL 0180-99-1440

 

ところで、柏祭りってどんな祭りなのでしょう。

 

スポンサーリンク

柏祭りとは


 
柏祭りは全国の他の有名なお祭りと比べると歴史が浅く、柏市の周辺がベッドタウンとして徐々に発展してきた頃に、地元の商工会議所や商店会が中心となって始まったお祭りです。

徐々に規模が拡大し、今では行政も惜しみなく協力するようになり、全国的に有名な「柏祭り」となりました。

 

今では毎年70万人以上の来場者が訪れる、非常に規模の大きい夏祭りです。

では、どんな見所や楽しみ方があるのでしょう。

 

スポンサーリンク

見所や楽しみ方

柏祭りの見どころは、3つです!

「ねぶたパレード」「神輿パレード」「踊りパレード」の3つであり、駅周辺の道路をパレードが練り歩くさまはとても雰囲気があり、賑わいます。

 

パレードのほかにも、「柏踊りコンテスト」が開催され、地元の小学生などが多数参加します。

ねぶたといえば東北のねぶた祭りが有名ですが、柏祭りでもねぶたパレードが行われます

行きたいのだけれど、東北は遠くてなかなか見に行けないという関東周辺の方も、柏市まで足を運べばねぶたを体感することが出来ます。

ねぶたパレードは、初開催された当時、その年限定で行われたパレードだったのですが、来場者からの評判が非常によく、それ以来毎年開催されるようになったという経緯があります。

メインイベントといってもいい”ねぶたパレード”は、柏駅の西口で開催されますので、来場したらぜひ足を運んでください。

 

駅周辺は出店も多いので、歩いていろんな場所を観て回りながら楽しむことが出来ます。

出店は比較的、柏駅東口の方が充実しているようです。

 

スポンサーリンク

アクセス情報

柏祭りでは開催時間とその前後1時間を加えた12時から21時まで、柏駅周辺に交通規制が敷かれます。

 

周辺は、車での移動は大変困難になるので、電車で来場するか、柏駅沿線の駅近くの駐車場を利用して、電車で柏駅まで足を運ぶのが良いでしょう。

 

ちなみに、柏祭り専用駐車場はありませんので気を付けましょう。

 

最後に

千葉県でこれだけの来場者が訪れる規模のお祭りは少なく、関東エリアでも有数の規模となるお祭りです。

関東で唯一ねぶたを見ることのできるお祭りとしても有名ですから、「ねぶた」を見たことのない人は、一度足を運んでみる価値はあるでしょう。

最後に柏祭りの神輿パレードの様子が映った動画を紹介いたしますので、来場予定の方は参考にしてみてください。

 

行楽イベント
スポンサーリンク
スポンサードリンク
tabosをフォローする
関連情報
生活サポート情報ご案内処