防災グッズってやはり必要なのかなぁと考えていませんか?
日本は、地震大国で四季折々の天候変動もあり、そのため昔から天災の被害に遭ってきました。
近年では東日本大地震や熊本地震などの大地震、大型の台風が連続で通過などいろいろな被害が出ています。
こんなときに備えて、防災グッズを用意している方もいれば、用意していない方もいるかもしれません。
改めて、防災グッズの必要性や最低限に必要なものをまとめてみましたので、参考にしてください。
では、早速、見てみましょう。
防災グッズは必要なのかと迷っている方へ



記憶に新しい東日本大地震。
その後にも日本は大きな災害に見舞われました。
そんな中で、日頃からできることとして防災グッズの準備が挙げられます。
すぐに用意した方もいるかもしれませんが、意外と用意されていない方も多いはずです。
防災グッズは必要なのかと問われれば、あった方が良いに決まっています。
いくら災害とはいえ、自分の身は自分である程度守れるように準備をしておくに越したことはありません。
必要なものを考えてしまうと、あれもこれもとなってしまいますが必要最低限のものだけでも用意しておくと、いざという時に必ず役に立ちます。
被災したとき、何も用意をしていないと慌てて必要なものが持ち出せなかったり、最悪の場合、倒壊などに巻き込まれて命を落としてしまう可能性もあります。
災害がきた、これだけは持ち出す、というものをまとめておけば早く逃げることもできます。
やはり、防災グッズは必要なものです。
その必要最低限のものを紹介しますね。
最低限のリストはコレ!



最低限必要な防災グッズをまとめます。しかし、これは家族構成によって変わってきます。小さいお子さんがいればおむつなどが必要になりますが、ここでは省きますのでご了承ください。
リュックサック
両手に自由があり、多少重さがあっても疲れにくいです。
被災時には非常に重宝しますので、防災グッズはリュックサックに入れておくと良いでしょう。
水と食料
まずこれがあれば被災時にも慌てることはありません。
水はペットボトルを何本か入れておき、食料は缶詰など保存のきくものをいれておきましょう。
また、リュックサックに入れておく以外にも、被災時用に3日から7日分の水と食料を常備しておくと家に閉じ込められてしまった時にも役立ちます。
上着
体温を調整できる羽織りものがあると安心です。
特に冬場には防寒着を一緒にしておきましょう。
下着の替え
全身の着替えがあるのが一番良いですが、荷物になりますので下着だけでも入れておきましょう。
文房具
ペンとメモ帳は電子機器が使えない状況となることを前提に持っておきましょう。
避難所のボードなどに残して安否を知らせるなどにも使えます。
ハサミも何かと重宝しますので防災グッズの1つとして入れておきましょう。
軍手
瓦礫をよけたり物を片付けたりするときに使えます。
手を傷つけないためにも入れておきましょう。
形を変えることで即席のお人形にもできます。
懐中電灯
夜に被災してしまったとき用に入れておきましょう。
簡易トイレ
ホームセンターなどでも売っています。
これがあると、万が一トイレがない場所に避難してしまったり、トイレが使えない状況になったりしてもひとまず安心です。
現金
被災時にはATMが使えなかったり、カードが使用できなかったりしますので確実に入れておきましょう。
身分証明書
1つあればいざという時に役立ちます。
常備薬
薬がないと症状を抑えられない、薬を飲み続けないと命に関わるという方は、非常用に少し多めにもらって防災グッズに入れておきましょう。
以上が最低限必要な防災グッズとなりますので、参考にしてくださいね。
そして、保管やメンテも大事ですので、それも見てみましょう。
保管やメンテの方法



保管に関しては2つに分けて保管しておくと安全です。
1つは「逃げる際にすぐ持ち出せる用」と
もう1つは「ある程度の安全が確保できた際に使う用」です。
「逃げる際に持ち出せる用」は、リュックサックに収まるもので本当に必要最低限のものを入れておきます。これは玄関などの家の出入り口付近に置いておきましょう。
「ある程度の安全が確保できた際に使う用」は、何日分かの食料や調理器具、寝袋などの大型のものも合わせて保管しておきます。キャンプ用品をそのまま転用するのも良いでしょう。保管は丈夫な物置やガレージにしておきましょう。
定期的に防災グッズの中身を確認しておきましょう。
定期的にとは、毎月この日でもいいし、防災の日などとしてもいいです。
賞味期限チェック
水や食料であれば、賞味期限を確認して切れそうであれば新しいものと入れ替えて古いものは消費してしまいましょう。
電池チェック
懐中電灯も点灯するかを確認しましょう。
電池が切れていてはせっかく準備しておいても使えないということになってしまいます。
まとめ
◯防災グッズは必要なもの
◯最低限のものだけでもリュックサックにまとめておく
◯定期的に中身を確認して使える状態を保つ
被災時にこそ、冷静な行動が必要です。
いざとなって慌てないよう防災グッズの準備を整えておきましょう。
水や食料を使用期限が近付いて消費するとき、何事もなく暮らせたことに笑えますように。