白バイの隊員になるのは大変?!年齢や学歴条件ってあるの?

社会一般
スポンサーリンク

目の前を数台の白バイが隊を成して通過して行った。

また、数分後に白バイ隊の一団が通過して行った。

今日は、やけに白バイの通過が多いなあ。
何か、白バイの大会でもあるのか?

そんな光景を目にしてしていた同僚が小さい時に、白バイに乗りに憧れていたことを話した。

仕事も忙しくて、そうなのかと聞き流したが・・・

白バイの隊員なるには、何か特別な試験があるのかなと素朴な疑問が出てきて、気になり調べて見ましたので、ご参考にしてください。

 

スポンサーリンク

白バイの隊員になるには?


どうしたら、カッコイイあの白バイの隊員になれるのか?

調べて見て驚いたことに、すぐに白バイの隊員になれないのです!(*_*)

そして、希望しても誰でもなれるとは限らないのです!

しかも、白バイの隊員になるための第一歩は、

なんと・・・

警察官になることなんですよ!!

ちょっと、驚きましたね。

てっきり、バイク好きの方が昂じて、白バイ隊員になっているのかと思っていました。

それでは、白バイ隊員になるためのステップを見てみましょう。

本気で白バイの隊員になるためのステップ!

1.警察官になる!
各都道府県の人事委員会が行っている
警察官採用試験に合格しなければいけません。
ここから、始まるが、不合格にならないようにね!

2.大型二輪の免許取得!
はじめから、持っていると言いですけどね。
まだ持っていない場合は、もちろん、自費で取得ですよ。

3.上官の推薦状が必要!
積極的に交通取締りなどをして実績を作らないと
推薦もできないですよ。

4.養成所の訓練修了試験の合格!
各県警にあるのが、白バイ隊員の登竜門と言われている
養成所での訓練は1年に1度で、しかも限られた人数のみとなる。
この訓練に参加するだけでもかなりの難関となる。

訓練期間は4週間で、修了試験がありますが
不合格者は容赦なく元の部署に戻されることとなります。

5.合格後の待機期間あり!
合格後、すぐに白バイに乗れれません。
白バイ乗務するまでには早ければ1年となります。
それまでは、従来の仕事を続けながら交通機動隊もしくは、交通課に配属されるのを数年待ちのことがほとんどです。

6.配属後の訓練期間!
交通機動隊に配属後、1か月の訓練を受けてから、初めて白バイ隊員となる。

ここまでの6ステップで、あのカッコイイ白バイに乗れる。

でも、白バイでいつも仕事しているかと思いきや別な仕事も多いらしいです。

じゃ、どんな仕事をしているか気になりますね。

 

どんな仕事なの

白バイの取り締まり活動後の事務整理と白バイ業務ができない場合の業務規程がある。

反則キップの事務整理
白バイでの指導取り締まりした時の切符の整理は、非常に大事な業務となりますので、時間を取ってデスクワークをキチンとする必要があるようです。

パトカー乗務の警ら活動
他方雨天時や夜間になると、服務規程に基づいて白バイ乗務は禁止されているようです。その代わりにパトカーに乗務しての警ら(パトロール)活動にあたる。

それでは、白バイ隊員になるためには、どんな条件が必要なのかと言うと・・・

もう既に、ステップの段階に話したように警察官、バイクの大型免許は、絶対条件のようです。

そのほかの条件を考えてみましょう。

 

年齢や学歴条件ってあるの?

最初に、白バイ隊員になるための条件として、

  • 年齢制限はありません
  • 大卒、高卒の学歴は関係なし

ということを知っておきましょう。

他にあるか言うと別にないのですが・・・

でも、私が思うなるための条件としは2つあると思います。

ひとつ目はやはり、バイクが好きが前提となりますね。

バイクの点検も自分でできないといけませんので
バイクが好きでない限り、とても、白バイになれないようですね。

ふたつ目として、コミュニケーション能力が必要ですね。

どうしても、自分ひとりで交通指導取り締まりをしますので、反則キップをきる前にも、納得の上での指導取り締まりが大切となる。

 

最後に

白バイ隊員になるには、大変なことなんですね。

今までは、そんな風に見えなかったのですが、少し、見方が変わりましたね。

同僚が口にした白バイ乗りをしたかったという小さい時の憧れを実現することは、かなり難しいものだったようですが、このことは、同僚には話さないことにしました。

夢や憧れは、壊れない限りいい気持ちになりますからね。

私は、これからも安全運転を続けて、白バイ隊員には迷惑をかけないようにしますね。

社会一般
スポンサーリンク
スポンサードリンク
tabosをフォローする
関連情報
生活サポート情報ご案内処