にんにく注射の効果と副作用はコレ!してくれる病院と費用の目安は?

健康生活
スポンサーリンク

芸能人の方やスポーツマンが使っているということから話題になったにんにく注射ですがご存知でしょうか?

初めて聞いたという方は、にんにくのすりおろしでも注射するのかな?と思ってしまいますよね。

にんにくと聞くと疲労回復やスタミナをつけるには良いイメージがあります。

どんな効果があるのか、副作用はあるのか、どこでできるか、してくれる病院と費用の目安についてまとめましたので、特に、疲労感が抜けないという方は参考にしてみてください。

では、早速、見てみましょう。

 

スポンサーリンク

にんにく注射って効果とは?

にんにく注射という名前でどんなものだろう?と思った方も多いのではないでしょうか。

もちろん、にんにくのすりおろしやスライスして刻んだものを注射するわけではありません。

そんなことしたら大変なことになりますね。

にんにく注射の名前の由来は、そのニオイにあります。

にんにく注射の主成分であるビタミンB1を構成するものの中に硫化アリルというものがあり、これがにんにく臭になるので、そう呼ばれています。

 

効果としては、にんにくそのものと同様に疲労感や倦怠感を回復させてくれます。

しかも即効性があるとか。また、主成分のB1には美や健康を保つ効果や風邪予防、冷え性にも有効だと言われています。

身体が元気になり、美にも良いとなると気になる方も多いでしょう。

 

にんにく注射を考えたい体調とは
  • 慢性的な疲労感や倦怠感がある
  • やる気がなかなか出ない
  • ストレスがたまっている
  • 風邪予防をしたい
  • 風邪をひきやすい
  • 冷え性
  • 肌荒れが気になる
  • 夏バテをしてしまう
  • 二日酔いになる

 

上記のようなことに当てはまるのであれば、にんにく注射を試してみると良いかもしれません。

ここぞ、というときに力を発揮できなかったり、自分の健康状態が悪かったりすると悔しいですよね。

日々のルーティンはもちろん大切なことですが、重要な会議や取引、発表があるというときには特に使っておきたい効果ありです。

 

スポンサーリンク

にんにく注射の副作用はどうなの?

にんにく注射は決まったレシピがないようなので、施術所によって内容が多少変わるようです。

しかし、にんにく注射の主成分のビタミンB群は水溶性なので、体内に蓄積することがなく副作用はほとんどないとされています。

水溶性なので、体外に排出されやすいので補充する必要があると言えます。

ただにんにくのニオイがそもそも苦手な方は施術しない方が良いかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

どこでしてくるのかと費用

にんにく注射は内科や皮膚科、美容外科などで受けることができます

施術をしてくれるかどうかは、前もって電話などで確認してから行くと良いでしょう。

 

にんにく注射の施術について見てみましょう。

にんにく注射の施術
  • 施術時間:5~10分
  • 効果持続:3日~1週間/1回
  • ※効果を持続のため、週1~2回の頻度で施術を受け続けることを推奨
  • 料金:ところによって異なるが料金の相場は1,000~5,000円ほど
  • ※保険適用外

 

時間もかからず、料金もとんでもなく高いわけでもないので試しに行ってみるということもしやすそうですね。1人だと行きづらいという方も、この施術時間と料金でしたらお仲間も誘いやすいでしょう。

 

まとめ

にんにく注射とは→ビタミンB1に含まれる硫化アリルのにんにく臭が由来です。

にんにく注射のまとめ
  • 効果→疲労回復や美容、風邪、冷え性にも有効
  • 副作用→今のところないとされている
  • 施術場所→内科、皮膚科、美容外科

日々の疲れがなかなか抜けない、どこか身体に不調を感じていることがあれば一度にんにく注射を試してみるのもいいかもしれませんね。

疲れがたまると仕事もプライベートもやる気がなくなり、ただなんとなく暮らしてしまうということになってしまいます。

それは非常にもったいないですし、身体も辛いはずです。

いろいろな効果があるにんにく注射ですので、改善がみられるかもしれません。

試してみる価値はありそうですよ。

 

健康生活
スポンサーリンク
スポンサードリンク
tabosをフォローする
関連情報
生活サポート情報ご案内処