スポーツクライミングとは?オリンピックのルールってどうなるの?

スポーツ
スポンサーリンク

スポーツクライミングにルールがあることを知っていましたか?

2020東京オリンピックの追加種目の一つとして、スポーツクライミングが選ばれたのは記憶に新しいところです。

最近ではワルドカップで上位に入る選手も多く、テレビでも取り上げられる機会が増えているので、興味を持ったり実際に始めたりという方も多いのではないでしょうか。

今回は、スポーツクライミングってどんなスポーツなの?オリンピックのルールってどうなるの?というところを見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

スポーツクライミングってどんなスポーツなの?

ここ数年、ショッピングセンターの中、街中にもスポーツクライミングができる施設も増えてきました。

仕事帰りにスポーツジム感覚で楽しまれる方も着実に増えているようです。

 

「スポーツクライミング」というのは比較的新しい言葉です。

そもそもの始まりは山や崖の岩場を登るロッククライミング」があり、そのロッククライミングの中でも安全を確保するための用具は使用するものの、用具に頼らず自分自身の体力と技術でクライミングを行うものを「フリークライミング」と呼びます。

自然の岩場であれば、命綱としてのロープは使っても、ロープを掴んだり、岩場にボルトを打ち付け足場を作ったりせず、自然の地形のまま登る、ということになります。

 

そのフリークライミングの中でも、スポーツ性を高め、登る過程を楽しんだりスピードを競ったりするものをスポーツクライミングと呼びます。

2020東京オリンピックで追加種目となったスポーツクライミングはリード、スピード、ボルダリングの3つの種目の合計点で競われます。

 

スポンサーリンク

スポーツクライミングのオリンピックのルールってどうなるの?

スポーツクライミングの3つの種目についてどのような競技なのか改めて確認してみましょう。

 

リード:「ルート」と呼ばれる登攀(とうはん)対象を、選手は確保支点にクリップしながらリードで登り、ルートのラインに沿った獲得高度で選手の順位を決定するもの。

 

つまりリードで登って、どこまで登れたかを競う競技であり、12メートルを超える高さの壁に設定されたコースを、制限時間内(2017年度では6分)での到達高度を競います

 

ボルダリング:「ボルダー」と呼ばれる短い登攀(とうはん)対象を、選手はロープを使わず着地マットで安全確保して登り、完登したボルダー数で選手の順位を決定するもの。

ちなみに、登攀(とうはん)とは、山または高所によじのぼることを言います。
 

国際大会で楢崎智亜選手、野口啓代選手など複数の選手がメダルを取得しているのも記憶に新しいところです。

上位入賞者には日本人も多く期待が持てる種目です。

 

スピード:登攀(とうはん)対象を備え付けの「トップロープ」で登り、完登に要した時間で選手の順位を決定するもの。

以前CMで筋肉ムキムキのマッチョな男性と、スーツ姿のビジネスマン風の男性が垂直な壁を登るものがありますが、まさにあれがリードです。

見ているだけでワクワクするCMですよね。それもそのはず、スーツの男性はスピードの世界記録保持者のダニエル・ボルディヤフさんという方です。

 

スポーツクライミングの協議を見るうえで、覚えておきたい言葉が「アテンプト」と「レジティメント・ポジション」です。

 

アテンプト」とは、登っている選手の身体の全て地面から離れ、クライミングウォールとホールドなど、選手が登るために使って良いとされているものだけに触れた状態にあります。

墜落してロープにぶら下がったり、地面に戻ったり、または使用してはならないエッジなどを掴んだりしたら、アテンプトは終了になります。

 

アテンプトに関連して「レジティメイト・ポジション」という言葉もあります。

これは「選手が何の違反もなくアテンプトを行っている状態」を表します。

野球でいうところのボールインプレー、つまり競技続行中ということになります。

スポーツクライミングでは頻繁に耳にするので、覚えておきたい言葉です。

 

スポーツクライミングに関しては、現時点ではまたオリンピックでのルールは発表されていませんが、国際大会のルールが整備されているので、このルールに準じたものになるのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

まとめ

ボルダーなどのカラフルさ、華やかさから親しみがわきやすいスポーツクライミングですが、実際のクライミングを観戦すると、その技術とスピード感に驚かされます。

スポーツクライミングはお台場に仮設会場として「青海アーバンスポーツ会場」が設営されます。

日本人の活躍が大いに期待できる競技なので、競技の開催が今からとても楽しみですね。

 

スポーツ
スポンサーリンク
スポンサードリンク
tabosをフォローする
関連情報
生活サポート情報ご案内処