ブロッコリーの栄養素は凄いものであることを知ってましたか?
あの緑色が鮮やかなブロッコリーって、何気に野菜サラダの一部として食べていますが、どんな栄養があるのか気になりません。
実は、ブロッコリーは体の体調を整えてくれるとてもいい食材なのですよ。
しかし、調理の仕方で折角の栄養素が流れだしてしまうことが多いのです。
そこで、今回、そのブロッコリーの栄養素と逃げださない調理法について、紹介しますので、参考にしてください。
では、早速、見てみましょう。
ブロッコリーの栄養素とは
まず、下の栄養成分をご覧ください。



ブロッコリーは、「元気の源」と言われているように、多くの種類の栄養素がバランスよく含まれており、主に食べるつぼみの部分だけではなく、茎や葉にも豊富に栄養が含まれています。
どんな栄養素と効能があるか見てみますと・・・
- 美白効果のあるビタミンCの含有率が多く
- 粘膜の抵抗を高めるビタミンA(βーカロテン)
- 糖質や脂質の代謝に欠かせないビタミンB1とB2
- むくみ防止のカリウムやリンなどのミネラル類
- 骨を丈夫にする働きのあるビタミンKとカルシウム
などが含まれています。
米ニュージャージー州のウィリアム・パターソン大学の研究者が、17種類の必須栄養素の含有量をもとに「栄養素の高い果物と野菜トップ41」リストを作成しました。
それを、アメリカ疾病予防管理センターの機関紙で発表されたのですが、なんと、ブロッコリーは、19位にランクされている。



といことで、ブロッコリーは、機能性食品みたいな栄養たっぷりの自然野菜と言えるわけ。
ちなみに、機能性食品とは、平成27年4月から導入されたもので、体調を整える機能があると認められる場合に、表示できるのです。
ブロッコリーの栄養は、バランスのとれた野菜なので、身体の調子を整えるにはふさわしい食材と言えますね。
まさに、スーパー食材であるブロッコリー!!
しかし、ビタミン類は、加熱や水分にとても弱く、ほとんどの栄養素は失ってしまいます。
では、そんな栄養素が失われないためにはどんな調理をすればいいのか見てみましょう。
失われない調理法はコレ!!
せっかく栄養価の高いブロッコリーを上手に調理したいですよね。
具体的な調理例
具体的な調理例を見てみましょう。
電子レンジ活用
ブロッコリーは、アクが少なく鮮度落ちの早い野菜ですので、新鮮なうちに短時間(500Wで3分半程度)で調理できる電子レンジを使用する温野菜と蒸す調理方法が、ブロッコリーの栄養を効率よく摂ることができます。
電子レンジ活用で栄養を逃がさないので、大いに活用しましょう。
ひと手間の調理
茹で時間が長いほど栄養素が失われますので、少し硬めくらいがベストだと思います。
また、火の通りを早くするには、茎の部分に十文字の切り込みを入れると熱の通りが早くなり、短時間で調理することができます。
茹であがったら流水をかけないほうが、栄養素が損なわず食感もよくなります。
野菜サラダがますますおいしくなるかも
調理の工夫
ブロッコリーに含まれているビタミンA(β―カロテン)は、油との相性がとても良く、一緒に摂ることで体内の吸収率がアップしますので、焼く調理方法もおススメできます。油で炒めもいいようですね。
冷凍ブロッコリーの活用
冷凍のブロッコリーは、収穫から製造まで短時間の「ブランチング(通常調理の7割程度の過熱処理)」という特殊な製造方法で行われています。そのため、ブロッコリーの味や栄養価の低下を防ぐことができます。
なお、冷凍ブロッコリーはお財布にも優しいですよ。
しかも、ブロッコリーの旬は冬ですので、旬以外は値段が高騰しがちですが、冷凍のブロッコリーは一年を通して値段に変動はないので、料理にうまく利用することで、体にもお財布にも良いことだらけですよね。
ブロッコリーのおかげでストレス知らずの体に!!
ブロッコリーには、豊富なビタミンCが含まれていますよね。
ビタミンCは、過度なストレスを感じると、ビタミンCは消耗されやすので、一度にたくさん食べるのではなく、食事ごとに食べることをお勧めします。
まとめ
ブロッコリーは、「元気な源」と言われますように栄養の宝庫な野菜ですので、旬の時期は生のブロッコリーを食べる。
旬以外は冷凍のブロッコリーを使うことで一年中おいしく食べる。
色がとても鮮やかですので、どんな料理にでも加えることで彩りがよくなりますね。
ぜひ、日々の食生活に摂り入れてみませんか。
終わりに、ブロッコリーがお好きなあなたにおすすめの楽天市場の人気1位の冷凍ブロッコリーをご紹介します。⇒ 冷凍ブロッコリー 500g(冷凍食品 人気商品 簡単 時短 冷凍野菜 業務用食材 野菜 カット野菜)