耳鳴りキーンとなったことってありませんか?
最近、頭の中でキーンという音がする日があったが、いつの間にか気にせず過ごしていると、またキーンという音がすることがある。
たまたま、車を運転しながらラジオを聞いていたら、同じようなキーンという音で悩んでいる話をしていた。
どうやら、耳鳴りキーンと言うらしい。
チャントした言葉があるのかと初めて知った。
どうして・・・
- 耳鳴りがキーンとなる原因はなになのか
- 症状は年齢は関係ないのか
- 治療法はあるのか
という疑問が湧いて調べてみましので、一緒に見てみましょう。
耳鳴りキーンのホントの原因とは
ほとんどの場合、突発性難聴という診断がくだされることが多いのですが、その原因はあやふやです。
多くの原因として、あげられるのは何故かストレスということ?
調べて行くと、原因として判断材料のひとつ、年齢を考慮する必要があることがわかった。
若い世代のには、突発性難聴でもいいのですが、ある程度、年齢を重ねた場合は、違うようです。
つまり、老化現象の一つであることがわかりました。
よく知られている老化現象のひとつとして、若い人に聞こえる周波数がありますがこれが聞こえない。
若い人に聞こえる高音の周波数は、徐々に年齢を重ねるごとに聞こえなくなります。
耳の中で音を感じる有毛細胞というものがあるのですが、この有毛細胞の高音を聞き取る細胞が擦り切れてしまう。
早ければ、40歳代から始まり50歳代では、完全に使い尽くされてしまうのです。
これが、耳鳴りキーン原因ですと言われても・・・
どうして、これが原因に?と思いますよね。
しかし、脳内の記憶がパニックを引き起こすと耳鳴りキーン現象がでるようです。
脳内パニックが原因
人間の脳というのは、いつも聞いている高音が聞こえなくなると、脳内でパニックを起こしてしまうのです。
そして、実際に聞いていない音が脳内に勝手に流れ始める。
これが、耳鳴りのキーンという音なのです。
それで、この音は、人によって違うらしく、キーンをはじめシャー、ゴォー、ポコポコ、グワァン グワァン、ピロピロピロなど様々です。
その人の特有の記憶で印象的な音が脳内で勝手に鳴るのです。
でも、突然、消えることがあります。
実は、自分が何かをしている時には、聞こえない。
つまり、夢中になっているときは聞こえないことが多いらしいです。
聞こえ始めるのは、ほとんど静かな時などに聞こえる始めるようです。
何もしていない時ときや一人で静かに作業などをしている時に、脳内のパニックに起こり聞こえる。
脳内パニックの流れ
↓
静かにしているといつもの高音が聞こえない
↓
脳内パニック
↓
勝手に音を作り鳴り始める
↓
頭の中でキーンという音がめぐる
↓
何か夢中になると聞こえない
じゃー、原因がわかったのだから治療方法があるのは当然と思いますが・・・
一応ありますが治療と言うよりも対処法と言えます。
治療よりも対処法を?
実は、原因がわかっても現在の医療では、治療方法がないのです。
手術もできないし、薬を服用しても根治しないのですが、対処療法が2つあります。
一つが、高性能な補聴器の活用です。
医師の指導のもとに、最初は大きい音を聞きながら徐々に一定の音が聞こえるようにしていく。
つまり、他の音が聞こえやすくすることで耳鳴りのキーンを忘れるという方法ですが、ずーと、補聴器をつけている必要があるのが難点です。
次に考えたのが、その人が耳鳴りとして聞こえる音、キーンをはじめシャー、ゴォー、ポコポコ、グワァン グワァン、ピロピロピロなどを聞かせておく。
こうすることで、脳内パニックを収める方法です。
しかし、この音をうっかり聞き忘れると大変ですね。
どちらにせよ、かなりひどいと思うような人向けの対処療法のようです。
これが、一番の治療方法のようです。
最後に
若い世代でも、耳鳴りがするという方は、寝る時に良く聞こえるケースが多いようです。
これも、原因として同じようです。
高音を感じる細胞が疲れているとそうなるようです。
あまり、高音を感じる音を効き過ぎるのも良くないのかも知れませんネ。
それよりも、自分に聞きたくない音を消す方法ってないものですかね。