春母の日の由来のカーネーションはコレ!この日は古くからあった!? 母の日にカーネーションは当たり前ですが、どうしてなのかと思いませんか? 同時に、母の日の由来はいつからなのかと思ったことありませんか。 母の日以外に日頃、自分の母親に感謝を伝えていますか。 「いつもありがとう」という短い言... 2017.02.24春
春鯉のぼりの吹き流しと色の意味を子供にわかるように言うとコレ! 「鯉のぼりの吹き流し、しかも色がついているどんな意味なの」 子供に聞かれたのだけれど、上手く説明できますか? 最近全く見なくなりましたが、ちょっと田舎などへ行くと、5月になると鯉のぼりを掲げている家を見かける時があります。 ... 2017.02.20春
春母の日の贈り物って花以外ではコレ!そもそもなぜ花が定着したのか? 母の日の贈り物って花以外でも大丈夫なのか?と思いますよね。 母の日と言えば、赤いカーネーションが定着しています。 そのためか、母の日の贈り物って花以外となると二の足を踏むのは当然です。 しかし、母の日はどこから来た習慣だか... 2017.02.11春
春お雛様の飾り方!7段の階段の場合はコレ!縁起いい向きはこの方角! 3月3日 桃の節句と言えば「お雛様」ですが・・・ 7段のお雛様の飾り方を知ってますか? そして、飾る時にも縁起がいい方角があることをご存じですか? もちろん、飾り方はわかっている方も多いと思います。 がしかし、関東と... 2016.11.27春
春節分の豆まきの由来を調べると家族でする最も楽しい行事のひとつ! 節分の豆まきの由来はなにか、どうして、家族でやると楽しいのか? そんな疑問を持ったことないですか。 日本には季節ごとに様々なイベントがあります。 そんな中で、節分は、なぜか家族みんなが参加できる楽しい行事ですね。 豆... 2016.11.05春
春立春大吉の意味とは!そのお札の貼り方って知ってましたか? 立春大吉のお札を玄関に貼っている家って昔よりは少なくなってきたのかなぁと思います。 ですが、たまに変な場所に立春大吉のお札をみることがあります。 この立春大吉の意味をきちんと理解して貼っているのかと思います。 なんとなくお... 2016.11.01春
春花祭り!お釈迦様の誕生日で祝う甘茶の意味はコレ! 花祭りを知っていますか? お釈迦様の生誕日は、4月8日(旧暦5月8日)です。 この日に、生誕の祝うのが花祭りなのです。 何故か、甘茶を仏像に掛けたり、振る舞われたりもしますが どうして花祭りというのか? こ... 2015.12.26春
春春分の日と彼岸の中日の関係はコレ!だから墓参りをするのか!? もし、あなたが春分の日と彼岸の中日の意味を知ったのなら、先祖様の墓参りをしますか? 春分の日の前後3日間はなぜ彼岸と言われて、春分の日が中日なのかご存知ですか? 春分の日は、国民の祝日となっているので、あまり深く考えずに過ごして... 2015.12.13春
春ひな祭りの由来は女子に無関係!やがて娘の成長願う意味合いに変化! 3月と言えば、ひな祭りをイメージすることが多いのではないでしょうか? 女の子のお祭りとして、華やぐ感じがします。 男の子は端午の節句、女の子は、桃の節句と思っている方が多いと思います。 その桃の節句に女の子のひな祭りをしま... 2015.12.10春
春童謡!うれしいひなまつりの歌詞に間違い!有名作詞家もウッカリ? ひな祭りが近くなるとうれしいひなまつり童謡がお店の売り場で耳にする。 実は、この耳慣れたうれしいひなまつり童謡の歌詞に間違いがあるということを知ってましたか? えっ、どこが間違っているの?と思われる方も多いのではないかと思います... 2015.11.30春